竜ヶ崎一高軟式野球部 竜ヶ崎一高 軟式野球部
〒301-0844 茨城県龍ケ崎市平畑248 TEL 0297-62-2146 FAX 0297-62-9830
HOME > TOPICS > 221〜240
 TOPICS
 341〜360
 321〜340
 301〜320
 281〜300
 261〜280
 241〜260
 221〜240
 201〜220
 181〜200
 161〜180
 141〜160
 121〜140
 101〜120
 081〜100
 061〜080
 041〜060
 021〜040
 001〜020
240
 2011年 9月 24日(土) バックネット 6m×4m → 6m×6m×3面
 一高軟式野球場には、ダイヤモンドが2つあります。当然、バックネットも2つあります。練習試合で使うの内野の方は、日陰の部分があり、水はけが悪く、雨上がりには使えません。グランドコンディションが悪い時には、水はけが良い、写真の方の内野で練習します。こちらのバックネットは、これまで幅6m、高さ4mでした。バントなどを失敗すると、ボールがネットの上を飛び越え、山の中に入ってしまい、なくしてしまうことがよくありました。そこで、幅6m、高さ6mの面を3面にしました。それぞれの面は、135°の角度でつながっています。写真からイメージできると思います。バックネットの面積は、4.5倍になりました。これでかなり改善されることでしょう。


238
 2011年 9月 13日(火) 第52回秋季関東高等学校軟式野球大会茨城県予選の組合せ

 第52回秋季関東高等学校軟式野球大会茨城県予選の組合せが決まった。第1シードが秋季県南大会優勝の東洋大附属牛久、第2シードが秋季県南大会準優勝の土浦三となり、第3シードが秋季水戸地区大会優勝の水戸工業、第4シードが秋季県南大会第3位の竜ヶ崎一となった。
 県大会のシード決めが今のようなシステムになったのは平成19年度からで、今回のようなケースは前例がなく、話し合いが行われた。その結果、夏季県大会の準決勝で優勝した竜ヶ崎一に負けたのが水戸地区だったということから、水戸地区の優勝校が第3シードとなった。
 優勝を狙っている一高にとっては、勝ち上がることを考えると、日程的に楽な組合せとなった。第3シードになってしまうと、準々決勝、準決勝、決勝が3連戦となってしまうが、第4シードだと、準々決勝と準決勝の間が1日空くからだ。竜一史上初の県大会4連覇に挑みたい。

   A : 東洋大附属牛久(第1シード・秋季県南大会優勝)−(土浦日大−茗溪学園)
   B : 竜ヶ崎一(第4シード・秋季県南大会第3位)−(下館一−土浦一)
   C : 土浦三(第2シード・秋季県南大会準優勝)−(霞ヶ浦−水城)
   D : 水戸工業(第3シード・秋季水戸地区大会優勝)−(水戸短大附属−水戸一)

   10月 2日(日) @土浦日大−茗溪学園 A下館一−土浦一
   10月 3日(月) @霞ヶ浦−水城 A水戸短大附属−水戸一
   10月 4日(火) @東洋大附属−(土浦日大−茗溪学園) A竜ヶ崎一−(下館一−土浦一)
   10月 5日(水) @土浦三−(霞ヶ浦−水城) A水戸工業−(水戸短大附属−水戸一)
   10月 6日(木) 準決勝 @A−B AC−D
   10月 7日(金) @決勝

   土浦市営川口運動公園野球場  @ 9:30〜 A 12:00〜

   大会予備日は、10月11日(火)、12日(水)、13日(木)

237
 2011年 9月 9日(金) 茨城県高校軟式野球優勝旗3本ダウンロード用写真
 写真をクリックするとダウンロードできます。


236
 2011年 9月 8日(木) 秋季県南大会の結果

   9月 5日(月) 準々決勝 @ 竜ヶ崎一 4−0 茗溪  A 東洋大牛久 3−2 霞ヶ浦
   9月 6日(火) 準々決勝 @ 土浦三 7−0 下館一  A 土浦一 5−0 土浦日大
   9月 7日(水) 準決勝 @ 竜ヶ崎一 0−1 東洋大牛久  A 土浦三 5−0 土浦一
   9月 8日(木) 3位決定戦 @ 竜ヶ崎一 4−3 土浦一  決勝 A 東洋大牛久 7−0 土浦三

 秋季県南大会の結果は、優勝が東洋大牛久、準優勝が土浦三、第3位が竜ヶ崎一となった。その結果、東洋大牛久が秋季県大会第1シード、土浦三が秋季県大会第2シードとなる。竜ヶ崎一と水戸地区優勝校(明日9/10(土)、水戸工業−水城のカードで水戸地区大会決勝が行われる予定)との抽選により、秋季県大会の第3シード、第4シードが決まる。

235
 2011年 8月 26日(金) 茨城県高校軟式野球の優勝旗3本
 茨城県高校軟式野球の3本すべての優勝旗です。竜ヶ崎一高の校長室に、旧制中学時代の校旗と、硬式野球部が2000年に選抜大会に出場した時の選抜旗に挟まれて飾られています。写真屋さんにお願いして写真を撮って頂きました。後日、写真屋さんに撮ったものをダウンロードできるようにアップしようと思います。とりあえず今日は素人が撮ったものを載せておきます。優勝旗に付いている 「優勝 平成23年度 茨城県立竜ヶ崎第一高等学校」 の刺繍は、ナカムラスポーツさんにサービスでやって頂いています。


234
 2011年 8月 23日(火) 一高軟式野球部大学生OBの声

慶應義塾大学理工学部化学科 4年(60回生主将)
 私は一高軟式野球部での生活で、「文武両道」を本気で実践する事の難しさと、達成できた時の感動を得ることができました。
 「文武両道」を実践するのは非常に大変です。しかし一高軟式野球部には野球だけではなく勉強も全力で取り組むという伝統があります。私も「文武両道」の伝統の下、チームメイトから良い刺激を受けながら高校時代を駆け抜けることができました。

早稲田大学先進理工学部応用化学科 3年(61回生主将)
 私は一高軟式野球部で高校生活を過ごし、大変貴重な経験をさせていただきました。
 一高軟式野球部は先輩後輩の仲が良く、明るく笑いが絶えないのが特徴です。その仲間達と一緒に助け合い、競い合いながら、野球だけに限らず勉強に関しても全力で取り組む事ができました。引っ張ってくれた先輩方、ついて来てくれた後輩達には本当に感謝しています。

東京理科大学薬学部薬学科 2年(62回生)
 一高軟式野球部は、文武両道という伝統のもと、勉強と野球の両面で自分の力を発揮して、かつ結果を残すことのできる部活です。
 思うように勉強時間をとれなくても、チームメイトと刺激しあいながら野球に一生懸命取り組むことで、短い時間でも効率よく勉強するノウハウを身につけることができました。この集中力を部活を引退したあとも持続させることが、志望校合格を勝ち取ることにつながると思います。

千葉大学教育学部生涯教育課程 1年(63回生主将)
 私は一高軟式野球部に所属し、高校三年間を過ごす中で、一高の伝統である文武両道の精神を学ぶことが出来ました。
 大学進学のために学業に励むだけでなく、大好きな野球にも全力で打ち込むことが出来るのが一高の環境です。この素晴らしい環境のおかげで私は学業においても志望校合格を果たし、部活動においても関東大会準優勝という成績を残すことが出来ました。


 一高軟式野球部では、3年春の大会後に部活動を引退する者と、最後の夏の大会までやりきる者とがいます。中には勉強に専念したいなどの理由で、2年秋の大会後、あるいは、それ以前に引退してしまう者もいます。3年春にレギュラーだった者は夏までやるケースが多く、そうでなかった者は春で引退してしまうケースが多いと思います。また、学年によっても全く違っており、57回生、58回生のように全員が春で引退してしまう学年もあれば、61回生のように全員が最後の夏までやりきる学年もあります。
 一概には言えませんが、3年最後の夏の大会までやりきった者の方が、受験には強く、納得のいくような結果を出せています。

233
 2011年 8月 23日(火) 秋季県南大会の組合せ

 秋季県南大会は、秋季県大会のシード決めの大会であり、夏季県大会の結果から、秋季県南大会優勝校が、秋季県大会第1シード、秋季県南大会準優勝校が、秋季県大会第2シードとなる。秋季県南大会第3位校が、水戸地区大会優勝校との抽選により、第3シード、第4シードが決まる。

   A : 竜ヶ崎一(第1シード・夏季県大会優勝)−茗溪学園
   B : 東洋大附属牛久−霞ヶ浦
   C : 下館一(第2シード・夏季県大会準優勝)−土浦三
   D : 土浦日大(第3シード・夏季県大会3位)−土浦一

   9月 5日(月) @竜ヶ崎一−茗溪学園 A東洋大附属牛久−霞ヶ浦
   9月 6日(火) @下館一−土浦三 A土浦日大−土浦一
   9月 7日(水) 準決勝 @A−B AC−D
   9月 8日(木) @3位決定戦 A決勝

   @ 9:00〜 A 12:00〜

   9月 5日(月)〜9月 8日(木) 土浦市営川口運動公園野球場(土浦市営球場)

   大会予備日は、9月 9日(金)、10日(土)、11日(日)
   9月 9日(金)、10日(土) 牛久運動公園野球場
   9月 11日(日) 球場未定

231
 2011年 8月 6日(土) 北関東大会、試合前夜、3年生の勉強の様子
 8月3日夜、試合前日の宿泊宿 『コンセーレ』 での勉強の様子です。コンセーレのご厚意により、第6会議室を貸して頂きました。3年生は完全に受験モードに入っており、昼間は野球に集中し、夜は勉強に集中しています。3年生は試合だけに集中して大会に臨めればよかったのですが、この時期なので、そうはいきません。3年生を中心に、深夜まで勉強が続きました。1年生も2人が参加していました。


230
 2011年 8月 6日(土) 
 春季関東大会と全国選手権北関東大会の出場記念ユニホームです。


229
 2011年 8月 3日(水) エース尾垣、48勝16敗
 エースの尾垣は、入学してから今日までの約2年間、公式戦、練習試合、合わせて83試合に登板しているが、そのピッチング成績は、48勝16敗(19試合が勝ち負けに関係なし)となっている。北関東大会準決勝の作新学院戦に、高校通算49勝、そして、37年ぶり2回目の全国大会出場を決める決勝には、高校通算50勝がかかる。

228
 2011年 7月 27日(水) 北関東大会に向けた調整のためのOB戦(たつのこスタジアム)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜一軟式OB 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2
竜一軟式現役 0 1 0 0 0 0 0 1 0 2

 OB  狩俣、大越−岸本
 現役 尾垣、名越−小河   

 現役チームは、エース尾垣が6回まで投げ、大学生OB打線を、被安打 3、四死球 2のナイスピッチング。7回から9回までの3イニングは、2年生名越が投げた。9回、狩俣、富山(立教大1年)の連打でノーアウト1、2塁とされ、土壇場で2−2の同点に追いつかれた。
 現役チームは、初回、1アウトから小河がヒットで出塁し、金子のタイムリーで先制した。8回には、先頭の長谷部がヒットで出塁し、1点を追加した。マルチ安打は、長谷部 2。

 大学生OBチームは、7回まで、60回生エース狩俣が投げ、現役チーム打線を、被安打 4、四死球 2のナイスピッチング。8回、9回は、62回生エース大越が投げた。狩俣−岸本は、4年前の夏の大会の優勝バッテリーで、土浦開催だった北関東大会に出場している。マルチ安打は、狩俣 2、富山 2。OBチームは、ライト蕪内(中央大1年)のファインプレーで、2回、2アウト満塁のピンチを凌いだ。

打順 位置 選手名 学年 選手名 学年
1 6 酒井 3年
2 5 吉岡 3年
3 4 本橋 3年
4 3 長谷部 3年
5 1 尾垣 3年 柴田 1年
6 2 小河 2年
7 9 名越 2年
8 7 金子 3年
9 8 小手 2年


227
 2011年 7月 23日(土) 第56回全国高等学校軟式野球選手権北関東地方大会の組合せ
 一高の対戦相手が、作新学院に決まりました。この試合に勝てれば、37年ぶり2回目の全国大会出場に、大きく前進します。栃木県総合運動公園野球場で、次のような日程で行われます。群馬は、7月28日(木)に代表が決まります。

   8月 3日(水) 公開練習
   8月 4日(木) 開会式 9:00 準決勝 @ 10:00 白鴎大足利−群馬代表 A 13:00 作新学院−竜ヶ崎一
   8月 5日(金) 決勝 9:30
   8月 6日(土) 大会予備日

226
 2011年 7月 10日(日) 軟式野球部進研模試
 昨日の県大会準々決勝では、茗溪学園と延長15回を戦い、3−3で引き分けとなり、大会規定により再試合となった。そのため、一高で進研模試が予定されている7月16日(土)に、準決勝を戦う可能性が出てきた。というわけで、3年生5名、2年生11名、1年生11名の合わせて26名が、学年別に分かれ、それぞれ進研模試を受験した。3年理系の長谷部と吉岡は、朝8:20に始まり、夕方5:20までかかった。

3年生

2年生

1年生

224
 2011年 6月 15日(水) 第52回秋季関東高等学校軟式野球大会の組合せ

   甲 : (神奈川A−東京B)−(埼玉A−群馬B)
   乙 : (神奈川D−茨城A)−(栃木A−千葉B)
   丙 : (神奈川B−茨城B)−(東京A−埼玉B)
   丁 : (神奈川C−千葉A)−(群馬A−栃木B)

   10月28日(金) 1回戦
   10月29日(土) 準々決勝
   10月30日(日) 準決勝 甲−乙 丙−丁
   10月31日(月) 決勝

223
 2011年 6月 15日(水) 第56回全国高等学校軟式野球選手権北関東地方大会の組合せ

 開催県である栃木県は、まず、春の栃木県大会優勝の作新学院と準優勝の白鴎大足利が、抽選により、AブロックかBブロックを決定し、それから他の学校が抽選するようです。栃木県は決勝戦を行いません。茨城県代表が対戦することになる栃木Bは、栃木県の抽選が行われるまでは分かりません。

   8月 3日(水) 公開練習
            栃木A 9:00〜10:30 栃木B 10:30〜12:00 群馬 12:00〜13:30 茨城 13:30〜15:00
   8月 4日(木) 準決勝 @10:00 栃木A−群馬 A13:00 栃木B−茨城
   8月 5日(金) 決勝 9:30

   大会予備日は、8月 6日(土)

222
 2011年 6月 15日(水) 第56回全国高等学校軟式野球選手権北関東地方大会茨城県予選の組合せ

 第56回全国高等学校軟式野球選手権北関東地方大会茨城県予選の組合せが決まりました。第1シード竜ヶ崎一ブロックと第2シード土浦日大ブロックが、大激戦ブロックでしょうか?!
 この大会での一高の目標は、優勝して、3本目の県大会優勝旗を取りに行くことで、県大会で上位に進出することではありません。そう考えると、この組合せは一高にとって、最高の組合せです。勝ち上がれた場合の話ですが、雨で1日順延になったとしても、エース尾垣の連投を避けられそうで、普段通りに、週に1回のペースで投げればよさそうだからです。一高に、県大会の優勝旗3本全部が揃ったことがないので、竜一史上初に挑みたいと思います。

   A : 竜ヶ崎一(第1シード・春季県大会優勝)−(水城−茗溪学園)
   B : 並木(第4シード・春季県大会4位)−(水戸短大付属−水戸一)
   C : 土浦日大(第2シード・春季県大会準優勝)−(霞ヶ浦−東洋大附属牛久)
   D : (水戸工業(第3シード・春季県大会3位)−土浦一)−(土浦三−下館一)

   7月 8日(金) @水城−茗溪学園 A水戸短大付属−水戸一 B霞ヶ浦−東洋大付属牛久
   7月 9日(土) @水戸工業−土浦一 A土浦三−下館一 B竜ヶ崎一−(水城−茗溪学園)
   7月10日(日) @並木−(水戸短大付属−水戸一) A土浦日大−(霞ヶ浦−東洋大牛久)
            B(水戸工業−土浦一)−(土浦三−下館一)
   7月15日(金) 準決勝 @A−B AC−D
   7月16日(土) @決勝

   龍ケ崎市野球場(たつのこスタジアム)
   大会第1日目、第2日目、第3日目 1日3試合 @ 9:00〜 A 11:20〜 B 13:40〜
   大会第4日目(準決勝)、第5日目(決勝) @ 10:00〜 A 12:30〜

   大会予備日は、7月17日(日)、18日(月)など

221
 2011年 6月 9日(木) 5月19日(木)の茨城新聞に掲載された春季関東大会茨城県予選優勝の写真
 5月18日(水)、牛久運動公園野球場で決勝戦終了後に撮った写真です。今日、学校に届きました。



茨城県立竜ヶ崎第一高等学校は、1900年(明治33年)創立の伝統校で、平成22年には創立110周年を迎え、文武両道、文武不岐を実践する県内屈指の進学校です。
軟式野球部は、1970年(昭和45年)創部で、平成22年で創部40周年になります。1974年(昭和49年)には、地元茨城開催の第29回国民体育大会で全国優勝しています。
茨城県大会では、優勝19回を誇ります。最近では、平成22年度第58回春季関東高等学校軟式野球大会で見事、準優勝に輝いています。