竜ヶ崎一高軟式野球部 竜ヶ崎一高 軟式野球部
〒301-0844 茨城県龍ケ崎市平畑248 TEL 0297-62-2146 FAX 0297-62-9830
HOME > 平成22年度 第58回 春季関東高等学校軟式野球大会 準優勝
 第58回 春季関東大会 準優勝
 第58回 春季関東高等学校軟式野球大会 準優勝

 初戦の熊谷戦は11安打を放ち、7回、7−0でコールド発進した。準決勝は東京の優勝校である東海大菅生との対戦だったが、9回の見事な逆転劇で決勝にコマを進めた。一高の決勝進出は1972年、第20回大会以来38年ぶりである。
 そして決勝の相手は全国大会2連覇中の作新学院戦であるが、0−5の完敗だった。やはり全国大会2連覇中の作新学院の強さは凄かった。一高は5失点しているがすべてエラーによるものであり、作新学院という名前に対する、選手への目に見えないプレッシャーがあったのだろう。全国優勝の常連である作新学院と、久しぶりに関東大会に出場した一高の差なのだろうか?
 ただ一高はレギュラー9人のうち2年生が6人の若いチームであり、関東大会の決勝を経験することができ、しかも相手は全国チャンピオンの作新学院であり、これ以上ないくらいの経験ができた。
 今回の関東大会は地元の龍ケ崎開催であり、一高のための大会だったのではないだろうか?龍ケ崎市野球場(たつのこスタジアム)のこけら落としの大会であり、その大会で地元の竜ヶ崎一高が38年ぶりに決勝に進出し、準優勝という結果を残すことができた。吹奏楽部、チア部、応援団や地元の多くの方々の応援をうけ、一高の快進撃があったのだと思います。ご声援、ありがとうございました。



 決勝 5月 31日(月)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
作新学院 0 0 3 1 1 0 0 0 0 5
竜ヶ崎一 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

 尾垣−郡司、小河   

 2年生尾垣、作新学院打線を、被安打 7、四死球 6、投球数 120のピッチング。3連投の疲れを感じさせない、ナイスピッチングだった。3回、2アウト1、2塁で、内野の悪送球でまず2点を失い、続いてもエラーで1点失った。4回には、ボークで、1点を失った。5回にも、内野の悪送球で5失点目となってしまった。5失点しているが、すべてがエラーによる失点だった
 一高は散発2安打に抑えられ、2塁を3度しか踏めず、完敗でした。

打順 位置 選手名 学年 選手名 学年
1 6 酒井 2年
2 5 吉岡 2年
3 4 本橋 2年
4 2 郡司 3年
5 1 尾垣 2年
6 7 山田 3年 戸沢 3年
7 9 2年 蕪内 3年
8 8 竹本 2年 小河 1年
9 3 富山 3年



 準決勝 5月 30日(日)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2
東海大菅生 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1

 尾垣−郡司   2塁打 郡司、尾垣

 2年生尾垣、東海大菅生打線を、被安打 6、四死球 3、投球数 116のナイスピッチング。3回、菅生の先頭打者に左中間を破られ、あわやランニングホームランかと思われたが、竹本、酒井、吉岡の3人の2年生が、120mの中継プレーを完璧に決め、ホームでタッチアウト、ビックプレーが飛び出した。6回には、先頭打者にヒットを許し、1アウトから、タイムリー2塁打を打たれ、先制された。
 一高は、初回、2アウトから、本橋、郡司の連打で、2アウト1、2塁とするが、先制ならず。2回は、三者凡退。3回、先頭の富山が死球で出塁し、酒井の送りバントで、1アウト1、2塁とするが、得点できず。4回は三者凡退。3回、先頭の橋が四球で出塁するが、得点できず。6回は、三者凡退。7回、先頭の郡司がヒットで出塁し、送りバントで2アウト2塁とするが得点できず。8回は、三者凡退。9回、先頭の吉岡がヒットで出塁し、本橋の送りバント失敗で、1アウト1塁となり、バッターは、郡司。郡司が、右中間に2塁打を打ち、1アウト2、3塁の同点、逆転のチャンス。ここで、尾垣の2点タイムリー2塁打で、逆転に成功した。エンドランを転がすことができなかったが、センター前に落ち、ラッキーなヒットとなった。マルチ安打は、郡司、3安打、猛打賞。
 劇的で、感動的な、大逆転劇だった。粘り強い、一高の野球が実践できている。土壇場の9回、追い込まれた状況で逆転できたのも、チア部、吹奏楽部をはじめ、多くの方々の応援のおかげだと思います。明日は、応援団も加わり、吹奏楽部員も多数、応援に参加してもらえる予定です。一高が優勝すると、38年ぶり、2度目の関東制覇になる。

打順 位置 選手名 学年
1 6 酒井 2年
2 5 吉岡 2年
3 4 本橋 2年
4 2 郡司 3年
5 1 尾垣 2年
6 7 山田 3年
7 9 2年
8 8 竹本 2年
9 3 富山 3年



 準々決勝 5月 29日(土)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
熊谷 0 0 0 0 0 0 0     0
竜ヶ崎一 0 1 0 1 4 0    

 尾垣−郡司   2塁打 尾垣、橋  2塁打 酒井、吉岡、山田

 2年生尾垣が7回を投げ、熊谷打線を、四死球 6、投球数 115のピッチング。参考記録ながら、ノーヒットノーランを達成した。
 一高は初回、2アウトから本橋がヒットで出塁し、その後、盗塁で、2アウト2塁としたが、先制できず。2回には1アウトから、橋が3塁打を打ち、1アウト3塁とし、竹本の内野ゴロの間に先制した。3回は三者凡退。4回、先頭の郡司がヒットで出塁し、盗塁でノーアウト2塁とし、尾垣がヒットで続き、1アウト1、3塁のチャンス。尾垣の2盗アウトの間に、3塁ランナーの郡司が帰り、2点目。その後、山田がヒットで出塁し、盗塁で1アウト2塁としたが、得点できず。5回、2アウトから、吉岡が2塁打で出塁し、続く、本橋が死球で1アウト1、2塁とし、郡司のタイムリーヒットで、1点追加した。続く、尾垣がエラーで出塁し、2アウト満塁のチャンスを作り、山田が試合を決定づける、走者一掃の2塁打を打ち、6−0とした。6回、先頭の橋がヒットで出塁するが、盗塁アウトで、追加点ならず。7回、先頭の酒井が2塁打で出塁し、吉岡の送りバントで、1アウト3塁とし、サヨナラのチャンス。本橋、郡司が連続死球で1アウト満塁とし、尾垣のセンターオーバーのタイムリーで、コールド勝ち。マルチ安打は、郡司 2、尾垣 2、山田 2、橋 2。
 一高は、11安打で、7得点を挙げ、コールド発進。5回の攻防が、勝負を分けた。5回表、一高は、1アウト満塁のピンチを凌ぎ、その裏、一挙、4点を挙げ、試合を決めた。

打順 位置 選手名 学年
1 6 酒井 2年
2 5 吉岡 2年
3 4 本橋 2年
4 2 郡司 3年
5 1 尾垣 2年
6 7 山田 3年
7 9 2年
8 8 竹本 2年
9 3 富山 3年




茨城県立竜ヶ崎第一高等学校は、1900年(明治33年)創立の伝統校で、平成22年には創立110周年を迎え、文武両道、文武不岐を実践する県内屈指の進学校です。
軟式野球部は、1970年(昭和45年)創部で、平成22年で創部40周年になります。1974年(昭和49年)には、地元茨城開催の第29回国民体育大会で全国優勝しています。
茨城県大会では、優勝19回を誇ります。最近では、平成22年度第58回春季関東高等学校軟式野球大会で見事、準優勝に輝いています。