竜ヶ崎一高軟式野球部 竜ヶ崎一高 軟式野球部
〒301-0844 茨城県龍ケ崎市平畑248 TEL 0297-62-2146 FAX 0297-62-9830
HOME > TOPICS > 101〜120
 TOPICS
 341〜360
 321〜340
 301〜320
 281〜300
 261〜280
 241〜260
 221〜240
 201〜220
 181〜200
 161〜180
 141〜160
 121〜140
 101〜120
 081〜100
 061〜080
 041〜060
 021〜040
 001〜020
120
 2009年 10月 16日(金) 平成21年度第50回秋季関東高等学校軟式野球部大会組合せ
 秋季関東大会は千葉県船橋市で開催される。地元千葉県からは優勝校、準優勝校、第3位校の3校が、東京都からは優勝校、準優勝校の2校が、茨城、栃木、埼玉、千葉、神奈川の5県からは優勝校が出場し、合わせて10校での開催となる。
 一高は茨城県大会で第2シードでありながら初戦敗退した。関東大会出場校との練習試合は、埼玉県優勝の花咲徳栄には2勝、千葉県優勝の千葉商科大付属には2勝と、他県の優勝校には4戦4勝と負けがない。東京都優勝の早大学院とは24日(土)、練習試合が予定されている。
 組合せはこちら → 2009101602.pdf

119
 2009年 10月 16日(金) 2年生富山、修学旅行でコマカ島上陸に成功
 63回生2年A組の富山が修学旅行で無人島であるコマカ島上陸に成功した。大げさにいうと、歴代の青学年男クラの悲願がついに達成された。6年前には57回生2年C組が、3年前には2年A組が、高波の影響でコマカ島への上陸が失敗している。そして今回、3度目の正直でやっと上陸できた。写真はコマカ島で海水浴をしている、63回生2年A組の富山です。


117
 2009年 9月 20日(日) たつのこスタジアムのバックスクリーン電光掲示板
 龍ケ崎市野球場(たつのこスタジアム)のバックスクリーン電光掲示板が完成したようだ。来年度の春季高校軟式野球の関東大会が、この球場をメイン球場として行われる。


116
 2009年 9月 13日(日) 平成21年度秋季茨城県大会の組合せ
 平成21年度第50回秋季関東高等学校軟式野球大会茨城県予選の組合せ → 2009091301.pdf 新規ウィンドウで開きます
 地区大会の結果から第1シード茗溪学園、第2シード竜ヶ崎一、第3シード水戸工業、第4シード霞ヶ浦となった。土浦市営川口運動公園野球場を会場として10月1日(木)〜7日(水)、予備日が8日(木)、9日(金)の日程で行われる。

114
 2009年 9月 2日(水) 一高軟式野球場、建設中
 建設中というほど大げさなものではないが、軟式野球場を急ピッチで作っている。昨年の秋、ハンドボールコート奥のネットを新しいものにしたとき、古いのを捨ててしまうという話だったので、その時もらっておいたものを利用してバックネットを作ってしまった。先日の台風ではビクともしなかった。サッカー部が快く了承してくれたので、昨日、マウンドも作ってしまった。
 レフトが83m、ライト70mで、軟式野球をやるには十分な広さだ。左中間は98mと広く、まず打球が越えることはないだろう。ただ一番の問題は、センターが68mと狭すぎるのだ。一塁側がかなり広く空いてしまっていてる。一塁側にはピッチング練習用のマウンドがある。写真の左下が一高硬式野球部のグランドで、軟式野球場がどの程度の広さなのかは分かってもらえるだろう。
 流通経済大側(センターからライト方面)の山と、一高側(三塁線側)の山に囲まれ、とにかく緑が多い。
 今年度内に1〜2回、練習試合をやってしまおうと考えている。近いうちに写真を撮って、実際にどんなものなのかを紹介しよう。


 ちなみに以前は下のようなとり方をしていたので、ライトが極端に狭く、試合をやってしまおうという発想は全くなかった。ただこうとると、センターが130m位はあるけど。


112
 2009年 8月 5日(水) 全国高等学校軟式野球選手権北関東地方大会優勝旗
 北関東大会の優勝旗に『竜ヶ崎第一高等学校』を見つけた。昭和49年度、第19回大会で優勝した時のものです。一高が全国選手権に出場したのはこの1回だけです。この年、地元茨城開催の国体で一高は全国優勝を成し遂げている。


111
 2009年 8月 4日(火) 平成21年度秋季県南地区高等学校軟式野球大会組合せ
 夏季県大会の結果から秋季県南大会では茗溪学園、東洋大附属牛久が第1シード、竜ヶ崎一が第3シードとなった。秋季県南大会は秋季県大会のシード決めの大会であり、優勝校が第1シード、準優勝校が第2シードとなり、第3位校が水戸地区優勝校との抽選により、第3シードか第4シードとなる。

109
 2009年 7月 18日(土) 竜ヶ崎一高硬式野球部夏の軌跡(大正5年〜平成21年)
 一高硬式野球部は夏の大会、9回甲子園に出場している。2000年の選抜大会と合わせると、甲子園出場は10回になる。
大会 回戦 スコア 対戦相手 甲子園出場回数
大正5 1916 2 関東 1回戦 15−1 錦城商
準々決勝 7−8 早稲田中
大正6 1917 3 関東 1回戦 14−3 豊島師範
準々決勝 4−10 麻布中
大正7 1918 4 関東 1回戦 3−0 千葉師範
準決勝 7−1 下妻中
決勝 6−2 千葉師範
全国 米騒動のため中止 @
大正8 1919 5 関東 1回戦 10−3 成田中
準決勝 13-3 千葉試験
決勝 11−3 茨城商
全国 1回戦 4−12 松山商 A
大正9 1920 6 関東 1回戦 15−1 真岡中
2回戦 10−2 土浦中
準決勝 10−0 宇都宮中
決勝 7−1 前橋中
全国 1回戦 0−1 愛知一中 B
大正10 1921 7 関東 2回戦 7−0 前橋中
準々決勝 不戦勝 浦和中
準決勝 10−0 栃木県工
決勝 10−1 茨城商
全国 2回戦 3−5 大連商 C
大正11 1922 8 関東 2回戦 10−0 茨城商
準々決勝 19−0 太田中
準決勝 2−1 千葉中
決勝 9−8 大田原中
全国 1回戦 3−14 松山商 D
大正14 1925 11 関東 1回戦 5−6 下野中
大正15 1926 12 南関東 2回戦 4−5 成田中
昭和2 1927 13 南関東 1回戦 5−2 下妻中
2回戦 3−5 千葉中
昭和3 1928 14 南関東 1回戦 4−3 千葉師範
2回戦 13−1 太田中
準決勝 12−1 千葉中
決勝 2−3 関東中
昭和4 1929 15 南関東 2回戦 9−0 関東中
準決勝 2−15 水戸中
昭和5 1930 16 1回戦 11−4 真壁農
2回戦 5−0 下妻中
代表決定戦 2−18 水戸中
昭和6 1931 17 1回戦 6−18 水戸中
昭和7 1932 18 1回戦 30−0 真壁農
2回戦 8−1 土浦中
代表決定戦 26−6 湊商
県決勝 3−11 茨城工
南関東 準決勝 3−9 千葉中
昭和8 1933 19 1回戦 9−4 下館中
2回戦 1−7 茨城工
昭和9 1934 20 1回戦 4−1 水戸商
2回戦 6−3 古河商
代表決定戦 1−14 茨城工
昭和10 1935 21 1回戦 10−3 下館商
2回戦 11−1 茨城師範
代表決定戦 1−12 茨城工
昭和11 1936 22 1回戦 4−17 水戸中
昭和12 1937 23 1回戦 2−21 茨城工
昭和13 1938 24 1回戦 2−16 水戸商
昭和14 1939 25 1回戦 1−0 茨城工
代表決定戦 2−3 下妻中
昭和15 1940 26 1回戦 11−12 茨城中
昭和16 1941 27 2回戦 2−7 水戸中
昭和21 1946 28 2回戦 24−3 麻生中
準々決勝 3−12 水戸商
昭和22 1947 29 1回戦 12−5 茨城師範
2回戦 17−0 麻生中
準々決勝 4−9 茨城中
昭和23 1948 30 1回戦 12−0 水海道
2回戦 20−0 日立市立
代表決定戦 4−0 水戸農
昭和24 1949 31 1回戦 1−2 江戸崎
昭和25 1950 32 2回戦 不戦勝 鹿島
3回戦 7−1 土浦市立
準々決勝 4−0 水戸農
代表決定戦 0−2 水戸一
昭和26 1951 33 1回戦 12−0 取手二
2回戦 4−3 那珂湊一
代表決定戦 1−3 土浦市立
昭和27 1952 34 2回戦 11−0 結城二
3回戦 7−2 日立一
準々決勝 1−0 茨城
代表決定戦 0−7 水戸商
昭和28 1953 35 2回戦 6−0 鹿島
3回戦 14−0
準々決勝 1−4 那珂湊一
昭和29 1954 36 南部 2回戦 5−6 江戸崎
昭和30 1955 37 2回戦 3−1 麻生
3回戦 8−0 石岡一
準々決勝 4−7 水海道一
昭和31 1956 38 2回戦 6−0 古河一
3回戦 10−1 江戸崎
準々決勝 2−7 土浦三
昭和32 1957 39 2回戦 2−3 水戸一
昭和33 1958 40 2回戦 5−0 下館一
3回戦 3−0 土浦三
準々決勝 0−1 水戸商
昭和34 1959 41 2回戦 8−6 石岡一
3回戦 3−0 上郷
準々決勝 6−7 取手二
昭和35 1960 42 2回戦 4−0 水戸工
3回戦 1−6 土浦三
昭和36 1961 43 2回戦 4−0
3回戦 2−1 水戸工
準々決勝 3−0 取手二
代表決定戦 3−2 茨城
昭和37 1962 44 2回戦 5−1 上郷
3回戦 1−2 日立一
昭和38 1963 45 2回戦 16−1 鹿島
3回戦 6−3
準々決勝 0−7 水戸工
昭和39 1964 46 1回戦 8−4 キリスト
2回戦 9−2 水海道一
3回戦 3−4 土浦三
昭和40 1965 47 1回戦 4−1 高萩
2回戦 20−2 岩瀬
3回戦 2−3 水戸商
昭和41 1966 48 1回戦 5−0 岩瀬
2回戦 7−0 江戸崎
3回戦 10−0 勝田工
準々決勝 8−2 日立一
代表決定戦 8−2 水戸工
東関東 準決勝 8−1 千葉工商
決勝 5−1 千葉商
全国 1回戦 6−5 興南 E
2回戦 1−9 報徳学園
昭和42 1967 49 2回戦 6−2 岩井
3回戦 11−1 上郷農
準々決勝 2−1 下妻一
代表決定戦 5−1 水戸農
東関東 準決勝 5−1 成東
決勝 0−8 習志野
昭和43 1968 50 1回戦 7−1 那珂湊水産
2回戦 10−0 キリスト
3回戦 1−2 茨城
昭和44 1969 51 2回戦 5−2 那珂湊水産
3回戦 0−2 土浦日大
昭和45 1970 52 2回戦 6−1 鹿島
3回戦 5−1 水戸商
準々決勝 5−2 石下
代表決定戦 4−3 土浦日大
準決勝 1−2 成東
昭和46 1971 53 2回戦 3−2 常北
3回戦 4−2 日立工
準々決勝 7−0 水短附
代表決定戦 5−2 土浦日大
東関東 準決勝 2−1 成東
決勝 1−12 銚子商
昭和47 1972 54 2回戦 6−2 茨城
3回戦 1−0 水戸工
4回戦 2−1 土浦日大
準々決勝 5−4 水短附
代表決定戦 3−2 日立一
東関東 準決勝 0−9 習志野
昭和48 1973 55 2回戦 8−0 石下
3回戦 12−1 鬼怒商
4回戦 8−3 日立工
準々決勝 1−2 大宮
昭和49 1974 56 2回戦 7−0 小瀬
3回戦 3−2 土浦三
4回戦 8−7 波崎
準々決勝 0−3 取手二
昭和50 1975 57 2回戦 5−0 古河一
3回戦 4−0 北茨城
4回戦 6−0 大子一
準々決勝 2−0 磯原
決勝 2−0 土浦三
決勝 4−0 取手二
全国 1回戦 4−8 浜松商 F
昭和51 1976 58 2回戦 1−8 日立一
昭和52 1977 59 2回戦 7−0 麻生
3回戦 5−0 水戸工
4回戦 5−1 佐竹
準々決勝 1−4 鉾田一
昭和53 1978 60 2回戦 7−0 緑岡
3回戦 3−0 石岡一
4回戦 2−3 日立工
昭和54 1979 61 1回戦 8−0 大宮
2回戦 2−0 太田一
3回戦 19−0 麻生
4回戦 3−0 佐竹
準々決勝 6−0 鉾田一
準決勝 6−2 土浦日大
決勝 2−3 明野
昭和55 1980 62 2回戦 2−3 鉾田一
昭和56 1981 63 1回戦 7−1 友部
2回戦 2−3 江戸崎
昭和57 1982 64 2回戦 7−2 日立北
3回戦 7−1 勝田
4回戦 8−7 下館工
準々決勝 8−2 高萩
準決勝 0−2 鉾田一
昭和58 1983 65 2回戦 1−7 水海道一
昭和59 1984 66 2回戦 7−1 土日岩瀬
3回戦 9−3 江戸崎西
4回戦 11−1 潮来
準々決勝 6−5 岩井
準決勝 1−0 緑岡
決勝 3−13 取手二
昭和60 1985 67 2回戦 6−2 日立商
3回戦 19−0 筑波
4回戦 3−4 緑岡
昭和61 1986 68 1回戦 13−0 筑波
2回戦 1−0 大洗
3回戦 2−0 霞ヶ浦
4回戦 2−11 常総学院
昭和62 1987 69 2回戦 4−1 勝田工
3回戦 4−2 鉾田一
4回戦 11−2 北総
準々決勝 1−0 下妻一
準決勝 4−3 日立工
決勝 2−7 常総学院
昭和63 1988 70 1回戦 10−2 日立北
2回戦 7−0 取手一
3回戦 2−7 茨城東
平成元 1989 71 1回戦 6−3 下館一
2回戦 9−1 緑岡
3回戦 8−0 太田一
4回戦 2−3 水戸農
平成2 1990 72 2回戦 8−3 玉造工
3回戦 1−0 磯原
4回戦 2−1 土浦日大
準々決勝 6−2 日立工
準決勝 3−0 常総学院
決勝 3−1 水短附
全国 1回戦 3−1 大野 G
2回戦 1−3 松山商
平成3 1981 73 2回戦 4−1 緑岡
3回戦 6−5 水短附
回戦 15−5 土浦三
準々決勝 1−0 日立一
準決勝 1−0 水戸商
決勝 2−1 藤代紫水
全国 1回戦 5−4 益田農林 H
2回戦 3−4 星陵
平成4 1982 74 1回戦 8−2 大子一
2回戦 10−0 佐和
3回戦 2−1 霞ヶ浦
4回戦 2−1 鉾田一
準々決勝 7−1 下館工
準決勝 3−6 日立工
平成5 1993 75 2回戦 3−1 水短附
3回戦 5−12 土浦三
平成6 1994 76 2回戦 12−2 水海道一
3回戦 2−0 鹿島
4回戦 0−3 鉾田一
平成7 1995 77 2回戦 7−0 岩瀬
3回戦 8−1 鬼怒商
4回戦 7−6 土日岩瀬
準々決勝 4−3 土浦日大
準決勝 5−0 下妻一
決勝 2−3 水戸商
平成8 1996 78 2回戦 1−3 キリスト
平成9 1997 79 1回戦 5−4 土浦工
2回戦 0−3 東洋大牛久
平成10 1998 80 1回戦 12−1 霞ヶ浦
2回戦 6−1 科技日立
3回戦 4−1 竜ヶ崎南
4回戦 5−6 土浦日大
平成11 1999 81 2回戦 2−1 土浦湖北
3回戦 5−0 茨城東
4回戦 6−0 茎崎
準々決勝 7−2 伊奈
準決勝 0−4 水戸商
平成12 2000 82 2回戦 7−1 竜ヶ崎南
3回戦 4−1 水城
4回戦 4−0 茨城東
準々決勝 1−6 藤代
平成13 2001 83 2回戦 12−0 大宮工
3回戦 7−5 土日岩瀬
4回戦 3−1 下妻二
準々決勝 6−4 つくば秀英
準決勝 3−4 常総学院
平成14 2002 84 1回戦 12−1 岩瀬日大
2回戦 10−0 友部
3回戦 7−3 八千代
4回戦 9−8 土浦三
準々決勝 10−5 つくば秀英
準決勝 1−2 水戸商
平成15 2003 85 2回戦 5−0 磯原
3回戦 3−0 茨城
4回戦 3−5 太田一
平成16 2004 86 1回戦 10−1 小瀬
2回戦 7−2 藤代
3回戦 9−2 多賀
4回戦 4−0 日立工
準々決勝 0−1 明秀日立
平成17 2005 87 1回戦 2−4 水戸葵陵
平成18 2006 88 1回戦 2−5 水戸商
平成19 2007 89 2回戦 9−0 鉾田二
3回戦 11−0 土浦工
4回戦 3−2 水戸一
準々決勝 4−5 水戸葵陵
平成20 2008 90 2回戦 9−2 国際土浦
3回戦 6−3 波崎柳川
4回戦 0−1 鉾田一
平成21 2009 91 1回戦 5−2 下館工
2回戦 2−11 佐和

108
 2009年 7月 11日(月) 竜ヶ崎一高軟式野球場
 あさっての茗溪学園戦に備え、今日は一高の軟式野球場で練習した。緑が多いこの時期は気持ちがよく練習できる。流通経済大側の山と、一高側の山に囲まれたような所にある。
 夏休みに入ったら写真のレフト付近に、ホームベースを置くダイヤモンドも作ってみようかと考えている。そうするとレフトが83m、ライトが70m、センターが68mの球場になる。悲しいことにセンターが狭すぎてしまう。左中間が100mくらい、右中間が75mくらいになる。東京方面に行くとこれぐらいの広さで練習試合をやられるので、今度、一高軟式野球場でも練習試合をやってしまおうかと考えている。センターだけが狭いのを我慢すれば十分やれてしまう。
 写真の今のダイヤモンドの位置だと、レフトが65m位しかなく、ライトは流通経済大学側の山が邪魔をして、せいぜい50m位しかない。ただ左中間は120〜130mくらいあり、実際の球場以上だ。小学生用のサッカーコートの隣に、ハンドボールコートをくっつけたようなグランドなのだが、表現が難しい。


107
 2009年 7月 10日(金) たつのこスタジアム、完成間近
 ゴールデンウィークにはまだ芝が生えていなかったが、あれから2ヶ月、綺麗に芝が生えてきた。電光掲示板であるバックスクリーンも工事が順調に進んでいるようだ。


106
 2009年 6月 28日(日) 60回生・61回生とのOB戦 龍ケ崎市つくばの里工業団地野球場

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 R
現役 1 0 0 0 0 0 0 2 0 0 3
60・61回生OB 1 0 0 0 0 0 0 0 2 0 3

 木村、郡司−郡司、橋祐貴   3塁打 吉岡
 コ永、狩俣−岸本   2塁打 古賀、岸本2

 現役チームは7回まで1年生木村が初登板し、OBチームを1点に抑えた。8回からは郡司がリリーフし、3イニング投げた。OBチームは61回生エースコ永が先発し4回まで投げ、5回からは60回生エース狩俣が投げた。
 現役チームは初回、先頭の橋優斗が死球で出塁し、パスボールなどが絡み、1アウト3塁から大越の内野ゴロの間に先制した。その裏OBチームは2四球、1エラーなどで1点返し、同点とした。その後、お互いに0行進が続いたが、8回表、現役チームは1アウトから橋優斗がライト前ヒットで出塁すると、先制悪送球で1アウト2塁となり、1年生吉岡の3塁打でまず1点を挙げ、続いて1アウト3塁から大越の内野ゴロの間にさらに1点追加した。9回裏、OBチームは2アウト満塁から岸本の2点タイムリー2塁打で、土壇場で同点に追いついた。OBチームが2年前の優勝チームの意地をみせた。
 現役チームは元エースの2人、コ永、狩俣にわずか3安打、完全に抑えられた。一方OBチームは6安打を打っている。マルチ安打は、岸本2、藤嵜2。

打順 ポジション 選手名 学年
1 センター 橋優斗 3年
2 サード 吉岡 1年
3 ショート 大越 3年
4 キャッチャー 郡司 2年
5 ライト 長谷部 1年
6 セカンド 本橋 1年
7 DH 尾垣 1年
8 ファースト 富山 2年
9 レフト 永井 1年
ピッチャー 木村 1年

打順 ポジション 選手名 回生 進学大学
1 ピッチャー コ永 61
2 レフト 古賀 61 早稲田大
3 キャッチャー 岸本 60 埼玉大
4 ショート 狩俣 60 茨城県立医療大
5 センター 難波 60 慶應義塾大
6 ライト 藤嵜 61 茨城大
7 セカンド 鈴木 61 東京理科大
8 サード 仲田 61 明治大
9 ファースト 村上 60 青山学院大


104
 2009年 6月 12日(金) 平成21年度夏季茨城県大会の組合せ
 平成21年度第54回全国高等学校軟式野球選手権北関東地方大会茨城県予選の組合せの抽選が本日、水戸一高で行われた。春季県大会の結果から第1シード茗溪学園高、第2シード東洋大附属牛久高、第3シード水城高、第4シード竜ヶ崎一高となった。つくば市さくら運動公園野球場を会場として7月6日(月)〜10日(金)、予備日が11日(土)、13日(月)、14日(火)の日程で行われる。
 第4シードの竜ヶ崎一高は、6日(月) 第2試合 11:20〜 霞ヶ浦高、8日(水) 第2試合 12:30〜 土浦一高、並木高の勝者、10日(金) 第1試合 10:00〜 茗溪学園高、水戸工業高、土浦日大高の勝者と対戦する。
 組合せ表はこちら。 → 2009061201.pdf 新規ウィンドウで開きます

103
 2009年 5月 29日(金) 軟式野球部 vs 硬式野球部 徹底比較
 硬式がZETTなので、軟式はSSKにしている。

軟式野球部 硬式野球部
SSK-BA9400 ZETT-BA509
SSK-US008 ZETT-BU581
SSK-BC370 ZETT-オーダー

102
 2009年 5月 28日(木) 白龍祭ポスター
 一高では6月5日(金)・6日(土)、白龍祭が行われます。ポスターの白龍祭の字は書道部員が、絵は美術部員が描いたようです。



茨城県立竜ヶ崎第一高等学校は、1900年(明治33年)創立の伝統校で、平成22年には創立110周年を迎え、文武両道、文武不岐を実践する県内屈指の進学校です。
軟式野球部は、1970年(昭和45年)創部で、平成22年で創部40周年になります。1974年(昭和49年)には、地元茨城開催の第29回国民体育大会で全国優勝しています。
茨城県大会では、優勝19回を誇ります。最近では、平成22年度第58回春季関東高等学校軟式野球大会で見事、準優勝に輝いています。