竜ヶ崎一高軟式野球部 竜ヶ崎一高 軟式野球部
〒301-0844 茨城県龍ケ崎市平畑248 TEL 0297-62-2146 FAX 0297-62-9830
HOME > 練習試合の結果 > 平成21年度
 練習試合の結果
 平成25年度
 平成24年度
 平成23年度
 平成22年度
 平成21年度
 平成20年度
 平成19年度
 平成18年度
 平成17年度
 平成 21年 冬季 対戦成績    2試合 0勝 0敗 2分 ( 勝率 .--- )
 11月 14日(土) 早稲田大高等学院野球場(対早稲田大高等学院)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
                     
                     

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
                     
                     

 雨のため、中止。
 11月 3日(火) 竜ヶ崎一高軟式野球場
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 0 0 0 0 0 0 0 2 0 2
明治学院 0 0 0 1 0 0 0 1 0 2

 尾垣−郡司   2塁打 吉岡、尾垣

 1年生尾垣、明治学院打線を、被安打 3、四死球 1、投球数 92のナイスピッチング。4回には、記録上2塁打を打たれ、送りバントで1アウト3塁とされ、内野ゴロの間に1点先制された。先頭打者に打たれた打球は平凡なセンターフライだったが、センターが狭いため、グランドルールで2塁打となってしまったもので、やむを得ない失点だった。8回の失点は、先頭打者にセンター前ヒットを打たれ、送りバントで1アウト2塁とされ、ワイルドピッチで1アウト3塁となってしまい、同点とされた。先頭打者にヒットを打たれ、ワイルドピッチも絡み、完全な失点だった。
 一高は8回、1アウトから郡司が四球で出塁し、エラーと盗塁で1アウト3塁とし、エンドラン崩れで1点返し、まず同点とした。続いて振り逃げで出塁していた長谷部が、盗塁で1アウト2塁とし、尾垣のタイムリー2塁打で逆転に成功した。マルチ安打は、本橋 2。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 2 0 0 0 0 0 0 0 1 3
花咲徳栄 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3

 木村、糸賀−橋   2塁打 酒井

 1年生木村が5回まで投げ、花咲徳栄打線を、被安打 1、四死球 5、投球数 92のピッチング。木村はスピードボールが武器で、ヒットを1本しか打たれていないが、四死球が5イングで5つで、制球が今後の課題だ。5回で92球は、球数が多すぎる。球数92球は、1試合目の尾垣の9イニングと同じだ。6回からは1年生糸賀がリリーフし、4回を被安打 1、四死球 2、投球数 57のピッチング。糸賀は木村と同じ、180cmの長身の投手だが、スピードボールの木村に対し、変化球の切れとコントロールが武器の投手だ。6回、7回、8回はほぼ完璧なピッチングだったが、9回に崩れた。2四死球と2エラーが絡み、3失点してしまった。今日の反省を活かし、来年度に期待したい。
 一高は初回、先頭の酒井がヒットで出塁し、続く橋が死球でノーアウト1、2塁、その後、パスボールでノーアウト2、3塁とし、2点を先制した。9回には先頭の郡司が四球で出塁し、盗塁でノーアウト2塁とし、長谷部の送りバントで1アウト3塁。金子の内野ゴロの間に1点を追加し、3−0とし、試合を決定づけたと思えたが、その裏3点を取られ、ドロー。マルチ安打は、酒井 2。

 一高、明治学院、花咲徳栄の3校による変則ダブルだった。まさかこの球場で練習試合ができるようになるなんて、3ヶ月前までは全く想像すらできなかった。一高軟式野球部の卒業生には信じられないだろう。
 1試合目の対戦相手、明治学院は、秋季東京都大会ベスト4の強豪チーム。明治学院とは初めての対戦だったが、投手戦となった。
 2試合目の対戦相手、花咲徳栄は、秋季埼玉県大会で優勝しており、6日からの秋季関東大会に出場する強豪チーム。花咲徳栄は今年度、秋季埼玉県大会、夏季埼玉県大会も制しており、埼玉県大会の優勝旗は3本とも、花咲徳栄が持っている。
 今シーズンの最終戦は2試合ともドロー。約1ヶ月ぶりの試合であり、練習メニューも走り込み、筋トレ中心なので、実戦形式は厳しかった。
 10月 24日(土) 早稲田大高等学院野球場(対早稲田大高等学院)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
                     
                     

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
                     
                     

 諸事情により、中止。
 10月 18日(日) 竜ヶ崎一高軟式野球場(対明治学院)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
                     
                     

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
                     
                     

 諸事情により、中止。
 平成 21年 秋季 対戦成績    26試合 18勝 7敗 1分 ( 勝率 .720 )
 9月 26日(土) 竜ヶ崎一高軟式野球場
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
下館一 1 0 2 0 0 0 0 0 1 4
竜ヶ崎一 0 0 1 0 0 0 1 0 0 2

 糸賀−郡司   2塁打 吉岡、郡司、長谷部

 1年生糸賀、下館一高打線を、被安打 7、四死球 7、投球数 148のピッチング。糸賀は21日(月)の千葉商大戦の後、中4日でのピッチングでちょっと厳しかったが、最後までよく投げきった。初回、先頭打者を2塁打で出塁させ、タイムリーで失点した。3回には連続四球でノーアウト1、2塁とされ、2失点した。9回には先頭打者を死球で出塁させ、2本のヒットでさらに1点を失った。
 一高は3回、吉岡のタイムリー2塁打で1点返し、7回には郡司、長谷部の連続2塁打で1点返した。一高の拙攻もあり、負けを喫した。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3
下館一 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

 尾垣、木村、本橋、木村−橋   

 1年生尾垣が5回まで投げ、被安打 2、四死球 2、投球数 54のピッチング。6回からは木村がリリーフし、4回を、被安打 0、四死球 1、投球数 44のナイスピッチング。9回、本橋が登板したが、打者3人に対して12球を投げ、その結果ノーアウト満塁となってしまった。ピッチャーを木村に戻し、ピンチを何とか凌いだ。
 一高は2回、2本の連続ヒットなどで3点を挙げ、結局これが決勝点となった。

 夏季大会後、県外のチーム相手には9戦7勝1敗1分で1敗しかしていないが、県内のチーム相手には17戦11勝6敗であり、苦戦している。今までほとんど負けたことのないチーム相手の敗戦が目立つ。県内、特に県南地区のレベルの高さを感じる。
 シルバーウィーク中に23日(月)千葉商大戦、24日(火)墨田川戦、26日(土)下館一高戦と、3つ連続で、試しに竜ヶ崎一高軟式野球場での練習試合をやってみたが、軟式野球の試合には十分な広さであることが確認できた。打球が左中間〜ライトのネットを越えてしまい、エンタイトルツーベースになってしまったのが、6試合で3本しかなかった。
 9月 23日(水) 龍ケ崎市北竜台公園野球場(対日大一高)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
                     
                     

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
                     
                     

 諸事情により、中止。

 シルバーウィーク5連休のうち、練習試合が4つ予定されていたが、今日の日大一高との試合が中止になってしまい、9月19日(土)対土浦日大、21日(月)対千葉商科大付属、22日(火)対墨田川の3つになった。6試合を4勝1敗1分で何とか乗り切った。土浦日大に0−5で負けた試合以外は、すべて1点差以内の試合で、負けがなく4勝1分で、競った試合で競り負けない、一高の野球ができている。ピッチャーは2年生は郡司、山田の2人、1年生は尾垣、木村、糸賀、吉岡の3人、合わせると5人が投げたことになる。
 9月 22日(火) 竜ヶ崎一高軟式野球場
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
墨田川 1 1 0 0 0 2 0 0 0 4
竜ヶ崎一 1 0 0 3 0 1 0 0 ×

 木村−郡司   2塁打 酒井2

 1年生木村が投げ、墨田川打線を、4点に抑えた。初回1アウトから、四球で出塁させたランナーを、タイムリーで帰され1失点した。2回には2連続ヒットを打たれ、1失点につながった。6回には先頭打者に2塁打を打たれ、その後四死球2つを与え、タイムリーを打たれさらに2失点した。木村は絶好調というピッチングではなかったが、今季6勝目で、まだ負けがない。
 一高は初回、先頭の酒井が死球で出塁し、盗塁、送りバントで1アウト3塁とし、同点に追いついた。4回には郡司、尾垣、山田の3連続ヒットで始まり、橋、酒井のタイムリーで一挙3点を挙げ、逆転した。このイニング、ヒット5本を集中させた。6回には先頭の山田がヒットで出塁し、決勝点となる5点目につなげた。マルチ安打は、酒井 2、山田 2。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 4 0 1 1 0 0 1 0 0 7
墨田川 0 0 0 0 0 0 5 0 2 7

 郡司、富山、吉岡−橋   2塁打 吉岡、戸沢

 2年生郡司が5回まで投げ、被安打 2、四死球 1、投球数 61のナイスピッチング。6回、7回は、2年生富山が投げ、7回には被安打 4、四死球 2で5失点した。8回、9回は、1年生吉岡が投げ、被安打 2で2失点した。
 一高は初回、四球を3つ選び、2本のヒットを放ち4点を先制した。3回には先頭の戸沢が2塁打で出塁し、1点を追加し、4回には松野のタイムリーで、さらに1点を追加した。7回には橋のタイムリーで1点を追加し、7−0として完全にダメ押しかと思われた。マルチ安打は、戸沢、3安打猛打賞。戸沢は初の猛打賞で、5番に戸沢を起用した監督の采配が当たった。
 7−0から同点に追いつかれてしまい、終わってみればドロー。

 9月 19日(土) 龍ケ崎市北竜台公園野球場
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
土浦日大 0 0 0 5 0 0 0 1 0 6
竜ヶ崎一 0 1 1 0 2 2 1 0 ×

 木村、糸賀−郡司   2塁打 長谷部

 木村が4回まで投げ、5回からは糸賀がリリーフした。木村は3回まで、被安打 2、無死四球のナイスピッチングだったが、4回、突如乱れ、被安打 5、四死球 2、5失点でノックアウトされた。5回からリリーフした糸賀は、5回、6回、7回、9回の4イニングは三者凡退のナイスピッチングだったが、8回は、被安打 2、四死球 1で1失点した。糸賀は今日のようなピッチングをしていれば、大会でも任せられるピッチャーになる。
 一高は2−5とリードされたが、その後ジワジワと追い上げ、6回に追いつき、7回、逆転に成功した。3点ビハインドからの逆転は、最後まで勝負を諦めず、粘り強かった。マルチ安打は、郡司 2。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
土浦日大 3 0 0 0 0 1 1 0 ×

 山田−郡司   

 山田が先発し、被安打 6、四死球 5、投球数 136のピッチング。山田は野球をやるのは約2年ぶりであり、練習に2日参加しただけでいきなり練習試合に登板させたが、ゲームを壊さずよく最後まで投げきった。山田は初回、被安打 2、四死球 3で、3失点したが、その後2回以降は、被安打 4、四死球 2のナイスピッチング。
 一高は7回、8回、ノーアウト1、2塁のチャンスだったが、7回は4点ビハインド、8回は5点ビハインドだったため、送りバントをせずすべて打てのサインで、1点を取りにはいかなかった。普通に攻めていれば、2点は入っていたと思われる。マルチ安打は、富山 2。

 5連休のうち、19日(土)土浦日大、21日(月)千葉商科大付属、22日(火)墨田川、23日(水)日大一と練習試合の予定であり、7試合をこなさなければならず、ピッチャーが非常に厳しい。
 夏以降、東京のチームとは江北、墨田川、日大一、明治学院、早稲田大学高等学院の5校と練習試合を組んでいるが、5チームとも東京都大会に進出している強豪チームばかりだ。
 9月 12日(土) 龍ケ崎市北竜台公園野球場(対横芝敬愛高)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
                     
                     

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
                     
                     

 雨のため、中止。
 9月 9日(水) 秋季県南大会 準決勝 土浦市営球場
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
霞ヶ浦 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1
竜ヶ崎一 1 0 0 0 1 1 0 1 ×

 尾垣−郡司   2塁打 酒井、郡司

 1年生尾垣、霞ヶ浦打線を、被安打 3、四死球 5、投球数 114のナイスピッチング。ほぼ完璧なピッチング内容だった。9回1アウトから、エラー、四球で出塁させたランナーを、タイムリーで帰され1失点した。
 一高は初回、先頭の酒井がヒットで出塁し、2アウトから郡司のタイムリー2塁打で先制した。2回、2アウトから竹本がヒットで出塁し、盗塁で2アウト2塁としたが無得点。3回、1アウトから酒井がエラーで出塁し、送りバントで2アウト2塁としたが無得点。4回、2アウトから長谷部が四球で出塁したが、盗塁アウトで無得点。5回、1アウトからヒットで出塁した橋を、酒井のタイムリー2塁打で帰し2点目を挙げた。6回、先頭の本橋がヒットで出塁し、続く郡司が四球でノーアウト1、2塁とし、尾垣の送りバントで1アウト2、3塁とした。続く長谷部が敬遠で1アウト満塁とし、ワイルドピッチで3点目を挙げた。その後1アウト満塁からエンドランを仕掛けたが、三振ゲッツーで追加点を取れなかった。7回、先頭の橋がヒットで出塁したが、2つの送りバントをミスし、その後、盗塁アウトでチェンジ。8回、先頭の吉岡がヒットで出塁し、ボールがライト方向へ転々とする間に3塁まで進み、ノーアウト3塁とし、続く本橋のサードゴロエラーで4点目を挙げた。マルチ安打は、酒井 2、橋 2。
 9月 7日(月) 秋季県南大会 準々決勝 土浦市営球場
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 R
並木 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
竜ヶ崎一 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

 尾垣−郡司   

 1年生尾垣、並木打線を、被安打9、四死球 2、投球数 160のピッチング。スコアリングポジションにランナーを進められたのが、3回1アウト1、2塁、4回1アウト2塁、6回1アウト満塁、10回1アウト2塁、12回2アウト1、3塁の合わせて5回あったが、一高は堅い守備で守り抜きピンチを凌いだ。6回の1アウト満塁が最大のピンチだった。
 一方一高は、3回、1アウトからヒットで出塁した橋を富山が送って2アウト2塁とし、酒井のレフト前ヒットで2塁ランナーの橋がホームに突っ込んだが、間一髪でタッチアウト。5回には先頭の尾垣が出塁し、長谷部が送りバントで1アウト2塁としたが得点できず。7回には先頭の本橋が出塁し、その後盗塁でノーアウト2塁とし、続く郡司の送りバントで1アウト3塁としたが、得点できず。9回には1アウトから、吉岡が出塁し1アウト2塁としたが得点できず。そして最終回となった延長12回は、先頭の吉岡が四球で出塁し、その後盗塁、本橋の送りバントで1アウト3塁とし、4番でキャプテンの郡司のヒットでサヨナラ勝ちした。最後に決めるあたりが、さすがに4番でキャプテンだ。
 一高にとっては苦しい試合だったが、伝統の堅い守備で守り抜き、相手に得点を与えなかった。延長12回の死闘の末、一高がサヨナラ勝ちした。昨年度も秋季県南大会は、土浦日大相手に延長12回の死闘の末、勝っている。過去9年間で一高は、延長戦で負けたことがない。
 9月 7日(月)〜9日(水) 秋季県南大会 土浦市営球場

 9月 9日(水) 準決勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
茗溪学園 0 3 0 2 0 0 4     9
土浦一 0 0 0 0 0 0 0     0

 9月 9日(水) 準決勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
霞ヶ浦 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1
竜ヶ崎一 1 0 0 0 1 1 0 1 ×

 9月 8日(火) 準々決勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
茗溪学園 0 0 1 0 0 0 0 2 3 6
下館一 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

 9月 8日(火) 準々決勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
土浦一 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1
土浦日大 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

 9月 7日(月) 準々決勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
霞ヶ浦 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3
東洋大牛久 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

 9月 7日(月) 準々決勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 R
並木 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
竜ヶ崎一 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

 9月 7日(土) 1回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
土浦日大 1 0 0 0 0 0 0 0 5 6
土浦三 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
 9月 5日(土) 龍ケ崎市北竜台公園野球場
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 1 0 0 0 0 2 1 1 0 5
土浦一 0 1 0 0 1 0 0 0 0 2

 木村−郡司   2塁打 酒井、尾垣

 1年生木村、土浦一高打線を、被安打 8、四死球 2、投球数 154のピッチング。木村は5度目の先発で5勝目、まだ負けがない。今日は球数が多すぎた。2回、先頭打者をエラーで出塁させると、続くバッターに2塁打を打たれノーアウト2、3塁とされ、スクイズで同点に追いつかれた。5回には先頭打者を、四球で出塁させ、2アウト2塁からタイムリー2塁打を打たれ、逆転された。
 一高は初回、先頭の酒井が2塁打で出塁し、先制点につなげた。6回には、1アウトから郡司が四球で出塁し、盗塁で1アウト2塁とし、尾垣のタイムリー2塁打で同点に追いついた。その直後、長谷部の内野ゴロの間に逆転した。7回には死球、死球でノーアウト1、2塁とし、1点を追加した。8回には、1アウトから尾垣のヒット、四球、エラーで、1アウト満塁とし、橋のヒットでさらに1点追加し、5−2とした。マルチ安打は、尾垣 2。
 一高は初回、先制したものの、序盤はやや押され気味だったが、中盤以降、着実に加点し突き放した。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
土浦一 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2
竜ヶ崎一 2 0 0 0 2 1 0 3 ×

 糸賀、富山−郡司   2塁打 蕪内

 1年生糸賀、土浦一高打線を、被安打 5、四死球 9、投球数 131のピッチング。四死球が多すぎる。糸賀は土浦三高戦以来の先発で、高校初勝利した。9回、1アウトから四球のランナーを出し、その後、2アウト2塁とされ、連続タイムリーで2失点した。9回、2アウトまで完封ペースだったが、力尽きた。最後の1人は富山にマウンドを譲った。土一のバッターは富山の双子の弟、康平。ピッチャー健吾、バッター康平の対決は、前回に続き2度目となる。結果は右中間への大飛球を、センターが捕りゲームセット。
 一高は初回、先制に成功したが、その後拙攻が目立ち、追加点が奪えなかったが、5回、吉岡の2点タイムリーにより4−0とした。6回には先頭打者がエラーで出塁し、5点目につなげた。8回には先頭の蕪内が2塁打で出塁し、酒井のタイムリーなどにより3点を追加し、8−0とした。マルチ安打は、蕪内 2。

 土浦一高とは7月30日以来の対戦である。県南大会直前で、お互いに調整のための試合だったが、木村と糸賀の2人の1年生がよく投げた。
 8月 22日(土) 八千代松陰高野球場
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
八千代松陰 0 0 2 1 0 0 0 0 ×

 尾垣−郡司   2塁打 尾垣、酒井

 1年生尾垣、連投の疲れを感じさせず、ナイスピッチング。八千代松陰打線を、被安打 5、四死球 7、投球数 130のピッチング。内容的にあまり好いわけではないが、球は走っていた。尾垣は連投が効くのを確認できたのが収穫だった。3回、四死球が4つとエラーが1つで、2失点した。四死球とエラーが絡むと大量点を取られるという、典型的なパターンだ。4回にもヒットを2本打たれ、失点した。
 一高は5回、1アウト2、3塁のチャンスで、得点できなかったのが最後まで響いた。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
八千代松陰 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
竜ヶ崎一 0 0 0 0 0 0 1 0 ×

 郡司−橋   

 2年生郡司、八千代松陰打線を、被安打 5、四死球 2、投球数 100のナイスピッチングで、完封。郡司は、1試合目キャッチャーをこなしており、よく最後まで投げた。
 一高は7回、1アウトから、蕪内がヒットで出塁し、その後、ワイルドピッチで2塁に進んだ。橋のピッチャーゴロの間に2アウト3塁とし、竹本のタイムリーで先制し、そのまま逃げ切った。マルチ安打は、蕪内 2。
 両チームともほぼ同じメンバーで、2試合戦った。1軍戦を2試合やったようなものだ。八千代松陰は、3季連続で千葉県大会準優勝している、強豪チーム。

 一高は現時点で、レギュラー選手9人のうち、2年生が2人、1年生が7人となっており、ほとんど1年生チーム状態になっている。この代のチームの目標は、一つ上の学年相手に県大会で優勝することにある。平成12年の秋には1年生12人のチームで優勝している。その時のチームと比べれば、2年生が2人も入っているわけで、優勝を狙えないわけがない。秋の県大会で1年生の尾垣が、あの時の澤田のようなピッチングが出来れば、優勝を狙えるはずだ。
 8月 21日(金) 龍ケ崎市つくばの里工業団地野球場
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 2 0 2 1 0 0 0 0 0 5
花咲徳栄 0 0 0 0 0 0 1 2 0 3

 尾垣、吉岡−郡司   2塁打 富山

 1年生尾垣が、6回まで投げ、花咲徳栄打線を、被安打 1、四死球 3、投球数 63のナイスピッチング。尾垣は明日の八千代松陰戦で連投の予定なので、6回までで、7回からは1年生吉岡が投げた。
 一高は初回、2アウトから本橋、郡司の連打で2アウト1、2塁とし、そこから2点を先制した。3回には先頭の本橋がヒットで出塁すると、続く郡司は四球でノーアウト1、2塁とし、尾垣の送りバントで1アウト2、3塁とし、続いて富山の2点タイムリー2塁打で、2点を追加し、4−0とした。4回には先頭の橋がエラーで出塁し、続く竹本のヒットでノーアウト1、2塁とし、吉岡の送りバントで1アウト2、3塁とし、だめ押しとなる5点目を挙げた。4回終了時点で5−0とし、ほぼ勝負が決まった。マルチ安打は、本橋 2。3番に打順を上げた本橋が、期待通りの活躍をみせた。また富山も、いつもの9番から6番に打順を上げたが、勝負を決める2点タイムリー2塁打を打っている。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
花咲徳栄 0 0 0 2 1 0 0 0 0 3
竜ヶ崎一 1 0 0 0 0 4 0 0 ×

 木村−郡司、橋   2塁打 戸沢

 1年生木村、花咲徳栄打線を、被安打 8、四死球5、投球数 123のピッチング。4回にはヒット2本、死球、エラーで2失点した。5回は先頭打者を2塁打で出塁させ、その後四球、エラーで1失点した。木村は4試合に登板し、これで4勝目だが、まだ負けがない。
 一高は初回、先頭の郡司が四球で出塁し、先制につなげた。6回には、連続四球でノーアウト1、2塁とし、その後長谷部の2点タイムリーとエラー2つが絡み、一挙4点を挙げ逆転した。

 球場の芝は、いい感じです。
 8月 15日(金) 江北高軟式野球場
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 1 0 0 1 2 0 1 0 0 5
江北 0 0 0 0 1 0 1 0 0 2

 尾垣−郡司   2塁打 吉岡、富山

 1年生尾垣、江北打線を、被安打 6、四死球 4、投球数 135のピッチング。尾垣はマウンドのない野球場でのピッチングが初めてだったこともあり、ピッチング内容はイマイチだった。色々と経験するのもいい勉強になっただろう。来週の花咲徳栄、八千代松陰戦のピッチングに期待しよう。
 一高は初回、先頭の竹本が四球で出塁すると、続く吉岡がレフト前ヒットでノーアウト、1、2塁とし、先制に成功した。4回には先頭の尾垣がセンター前ヒットで出塁し、永井のタイムリーで帰し、2点目を挙げた。5回には先頭の富山が、センターオーバーの2塁打で出塁し、その後相手のエラーなどが絡み、2点を挙げ、4−0とした。7回には、四球で出塁した竹本を、吉岡のタイムリー2塁打で帰し、5点目を挙げた。マルチ安打は、郡司 3安打猛打賞、吉岡 2、富山 2。

 2試合目は、グランドの使用時間の関係で、3回で試合終了した。高校野球は7回で試合成立なので、試合不成立ということになる。1年生木村が投げ、被安打 1、無死四球、投球数 33のナイスピッチング。
 この試合で一高は、今シーズン49試合をこなしたことになる。来週の花咲徳栄、八千代松陰戦で50、51、52、53試合目となる。今シーズンは70試合を超えるペースになっている。
 8月 11日(火) 霞ヶ浦高軟式野球場(対霞ヶ浦)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
                     
                     

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
                     
                     

 台風接近で雨が予想されるため、中止。
 8月 7日(金) 牛久運動公園野球場
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
並木 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
竜ヶ崎一 0 1 4 1 2 0 0 2 × 10×

 木村−橋   

 1年生木村が投げ、並木打線を、被安打 2、四死球 2、投球数 104の完璧なピッチングで、初完封。
 一高は10得点を挙げ、快勝した。マルチ安打は、本橋 2。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 0 0 0 2 0 0 0 0 0 2
並木 0 0 0 0 0 2 0 0

 2年生郡司が投げ、並木打線を、被安打 5、四死球 2、投球数 100のナイスピッチング。
 一高は4回、郡司の2点タイムリーで先制したが、結局この2点しか取れなかった。
 7月 30日(木) 牛久運動公園野球場
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
土浦一 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
竜ヶ崎一 3 0 0 0 3 0 0 0 ×

 尾垣、富山−郡司   3塁打 酒井  2塁打 郡司

 1年生尾垣、土浦一高打線を、8回まで、被安打 2、無死四球、投球数 81の完璧なピッチング。9回は腹痛のため降板し、2年生富山にマウンドを譲った。
 一高は初回、1アウト2、3塁から郡司の2点タイムリー2塁打で先制し、その後尾垣の犠牲フライでさらに1点加え、3−0とした。2回、3回、4回、ランナーを3塁まで進めるが、拙攻が目立ち追加点を奪えなかった。5回には先頭の酒井が3塁打で出塁し、四球、エラーなどが絡み3点を挙げ、ほぼ試合を決めた。マルチ安打は、郡司 2。6回以降は、選手を4人を入れ替えた。

 写真下は、一高の富山健吾と土浦一高の富山康平の双子の兄弟対決。尾垣の腹痛のため9回、急遽、マウンドに上がった兄健吾は、弟康平を三塁ゴロに仕留めた。写真上は7回、康平がセンター前ヒットで出塁し1塁ランナーとなり、守るのは一高の1塁手、健吾。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 0 1 0 0 0 0 1 1 0 3
土浦一 0 1 0 0 1 0 0 0 0 2

 木村、吉岡−郡司、橋   

 1年生木村が先発し、7回まで投げ、土浦一高打線を、被安打 5、四死球 2、投球数 98のナイスピッチング。8回、9回は、1年生吉岡がリリーフし、無失点に抑えた。
 一高は2回、先頭の郡司が出塁し、2アウト2塁から蕪内の内野安打により、先制した。7回には先頭の橋が出塁し、1アウト3塁から金子の内野ゴロの間に同点に追いついた。8回には先頭の本橋が出塁し、ノーアウト2塁から相手のエラーで1点を取り、結局、これが決勝点となった。マルチ安打は、戸沢 2。一高は6回以降、選手を5人を入れ替え、最後は完全に、1年生チーム状態だった。1年生チームが7回に同点に追いつき、8回には1点を挙げ、終盤に逆転したことは評価できる。
 7月 28日(火) 牛久運動公園野球場
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 1 0 0 1 0 0 0 0 0 2
土浦三 0 0 2 0 0 1 1 0 ×

 糸賀−橋   

 1年生糸賀が投げ、土浦三高打線を、被安打 7、四死球 4、投球数 120のまずまずのピッチング。3回、1アウトから四球で出塁させたランナーを、タイムリー3塁打で帰され、まず1点失い、その後、さらに1点失った。6回には3連打され、1失点した。7回には、ライトフライをライトが後ろに逸らした間に、バッターランナーがホームまで帰ってきてしまい、1失点した。糸賀は初の完投になるが、伸び伸びと投げていた。
 一高は初回、四球で出塁した竹本を、糸賀のタイムリーで帰し先制した。4回には、ワイルドピッチにより、同点に追いついた。一高はわずか4安打に抑えられ、完敗した。

 7月 23日(木) 牛久運動公園野球場
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
土浦日大 0 0 0 0 0 0 1 0

 尾垣−郡司   3塁打 尾垣  2塁打 酒井

 尾垣、土浦日大打線を、被安打 4、四死球 5、投球数 108のピッチング。3回まで毎回の四死球4を与えている。4回、5回、6回、8回の4イニングを三者凡退に抑えた。7回には、1アウトから四球でランナーを出塁させ、送りバントで2アウト2塁とされ、そこから連続ワイルドピッチで失点した。打たれたヒットは3回、ショート後方へのポテンヒットのみだったが、9回1アウトからファーストへの内野安打を打たれると、その後連続でレフト前ヒットを打たれ、サヨナラ負けを喫した。
 一高は4回、2アウトから尾垣が3塁打を打ち、続く酒井のタイムリーにより先制した。マルチ安打は、酒井 3安打猛打賞。一高は7回、ノーアウト1、2塁から送りバントがキャッチャーフライとなり、追加点を奪えず、その裏同点に追いつかれ、勝ちきれなかった。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
土浦日大 0 0 2 0 0 1 0 0 0 3
竜ヶ崎一 0 0 0 2 0 0 0 0 0 2

 郡司、富山、吉岡−橋   

 一高は5回まで、郡司が投げ、6回は富山、7回〜9回は吉岡が投げた。
 7月 20日(月) 龍ケ崎市つくばの里工業団地野球場
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 0 1 0 1 8 1 8     19
水短附属 0 0 1 0 0 0 0     1

 木村−郡司   3塁打 郡司、尾垣、富山  2塁打 吉岡、郡司、木村

 1年生木村が、7回まで投げ、水短打線を、被安打 4、四死球 2、投球数 93のナイスピッチング。3回、2アウト3塁からワイルドピッチにより失点した。木村は尻上がりにピッチングが良くなり、後半のストレートの伸び、変化球のキレが素晴らしかった。
 一高は長打6本を含む、18安打で19得点と、打線が爆発した。マルチ安打は、吉岡 5安打猛打賞、郡司 4安打猛打賞、尾垣 2、富山 2、木村 2。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
水短附属 0 0 0 0 0 0 0     0
竜ヶ崎一 5 6 1 3 1 0 ×     16×

 吉岡、郡司、富山−橋   本塁打 郡司  3塁打 郡司  2塁打 吉岡2

 1年生吉岡が3回まで投げ、水短打線を、被安打 2、四死球 2、投球数 44のピッチング。4回から6回までは郡司が投げ、被安打 0、四死球 1、投球数 33の完璧なピッチング。最終回となった7回は富山が投げ、3三振の完璧なピッチングで締めた。富山のピッチングが完璧でできすぎだった。
 一高は長打4本を含む11安打で16得点と、打線が爆発した。マルチ安打は、吉岡 3安打猛打賞、郡司 3安打猛打賞。

 夏の大会は大越、橋優斗の2人の3年生がいたが、今日が完全に新チーム初戦ということになる。2試合とも7回コールドと圧勝し、最高のスタートが切れた。 
 平成 21年 夏季 対戦成績    11試合 6勝 4敗 1分 ( 勝率 .600 )
 6月 27日(土) 龍ケ崎市つくばの里工業団地野球場
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 0 2 1 0 0 0 5 0 0 8
下館一 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1

 大越−郡司   3塁打 郡司、尾垣  2塁打 橋優斗、大越

 エース大越、下館一高打線を、被安打 3、四死球 2、投球数 106のナイスピッチング。
 一高は2回、先頭の郡司が出塁し、尾垣のタイムリー3塁打などで帰し、2点を先制した。3回には、2塁打で出塁した橋優斗を、エース大越のバットで1点追加し、3−0とした。7回には、打者11人の猛攻で、一挙5点を挙げ、勝負を決めた。マルチ安打は、郡司、4安打猛打賞、橋優斗、3安打猛打賞、本橋 2。
 下館一高との対戦は4月20日(月)、春季県南大会以来であるが、その時と同じような試合展開になった。終盤、一高の集中力が爆発した。

 春季県大会後、新チームになってから、練習試合11試合をこなした。キャプテンで4番を打っている、郡司のバッティングが好調を維持しており、51打席、ヒット 24、四球 5、死球 2、エラー 1、アウト 19で、ヒット24のうち、3塁打4、2塁打6、シングル14で、44打数、24安打、打率 .545。32÷51で、出塁率 .627となっている。
 6月 21日(日) 八千代松陰高軟式野球場(対八千代松陰高)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
                     
                     

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
                      
                     

 雨のため、中止。
 6月 20日(土) 龍ケ崎市つくばの里工業団地野球場
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 1 2 0 0 1 0 1 0 0 5
花咲徳栄 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1

 尾垣−郡司   3塁打 郡司2  2塁打 尾垣

 1年生尾垣、花咲徳栄打線を、被安打 4、四死球 4、投球数 110のナイスピッチング。尾垣は7回、1アウトから連打を打たれ1失点したが、それ以外はほぼ完璧なピッチング内容だった。
 一高は初回、先頭の橋優斗がレフト線への痛烈なヒットで出塁すると、4番郡司のタイムリー3塁打で帰し、先制した。2回、1アウトから尾垣が四球で出塁し、続く富山がセンター前ヒットで、その後1アウト2、3塁とし、永井の内野ゴロなどの間に2点を追加した。5回には2アウトからエラーで出塁した大越を、郡司のタイムリー3塁打で帰し、1点追加した。7回は5回と同様に、2アウトからエラーで出塁した大越を、郡司のこの試合3本目となるタイムリーで帰し、さらに1点追加し、5−0とした。マルチ安打は、郡司、3安打猛打賞。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
花咲徳栄 0 0 0 0 2 0 1 2 0 5
竜ヶ崎一 1 0 1 0 0 0 0 1 0 3

 吉岡、金子、松野−橋祐貴   3塁打 郡司  2塁打 橋祐貴

 吉岡が先発し5回を投げ、花咲徳栄打線を、被安打 4、四死球 4、投球数 73のまずまずのピッチング。その後、金子、松野がそれぞれ2回づつ投げた。吉岡、金子、松野の1年生の投手リレーだった。
 一高は初回、吉岡、長谷部、郡司の3連打で先制した。郡司は今日、4本目のタイムリーだ。3回には2アウトから、郡司が3塁打で出塁し、パスボールで2点目を挙げた。8回には戸沢、蕪内の連打で1点を返した。マルチ安打は、郡司 2。2試合目は、1、2年生が全員出場した。
 郡司の3塁打はレフトポール際に飛んだが、94mを越えていた。つくばの里工業団地野球場は、両翼が94mの球場である。実際にはホームランだったが、まさか越えているとは思わなかったので、3塁打としてしまった。つくばの里工業団地のグランドルールは、実際にホームランが出たことはないが、抜けた場合は3塁打、ダイレクトで越えた場合はホームランにしている。夏の大会が行われるさくら運動公園野球場は両翼が91mなので、球場であれば完全に入っていた飛距離だ。4番を打っているキャプテン郡司が絶好調で、春季県大会後の練習試合10試合で、9本の長打を打っている。


 写真から見ても分かるように、龍ケ崎市で管理しているつくばの里工業団地野球場は、外野の芝の状態が素晴らしい。この球場を土日祝日に、しかも無料で借りられる一高軟式野球部は、恵まれた環境にある。ただ球場の予約には、2ヶ月前の10:00、予約電話にリダイヤルしまくり、うまくいけばの話だけど。
 3年生部員10人のうち、春の大会で8人が引退してしまい、残ったのがエース大越と橋優斗の2人だけで、夏の大会はほとんど新チーム状態で挑むことになる。
 そんな中、サードの酒井とセンターの竹本、2人の1年生を怪我のため欠き、非常に辛いチーム状態だ。そういう状況になっているにも関わらず、強豪花咲徳栄に5−1と快勝できたのは、1、2年生主体のチームには自信になった。
 1年生部員が13人いて、層の厚さを感じさせる。今日の試合を見ていると、酒井、竹本が戻ってきてもポジションがないかもしれないと思わせるくらいだ。また1年生ピッチャー尾垣が、完璧なピッチングをした。
 練習試合10試合をこなし、だんだんと試合慣れしてきた。夏の大会は、このチームでも十分に優勝が狙えると確信した。
 今日も3年生大越と橋優斗は、午前中の1試合目だけ参加し、午後は受験勉強に専念した。
 6月 14日(日) 龍ケ崎市つくばの里工業団地野球場
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
横芝敬愛 0 0 0 1 0 1 2 0 1 5
竜ヶ崎一 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

 竹本−郡司   2塁打 長谷部

 1年生竹本、横芝敬愛打線を、被安打 11、四死球 3、投球数 106のピッチング。ピッチャーが初めての竹本は、11安打を打たれたものの、わずか106球で9回を投げきった。
 横芝敬愛の左ピッチャーに、一高はわずか3安打に抑えられた。バッテリーが素晴らしく、得点するのが難しかった。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 0 1 4 2 0 0 1 0 2 10
横芝敬愛 0 0 1 3 3 0 3 0 0 10

 松野、吉岡−郡司   2塁打 本橋、長谷部

 1年生松野が、5回2/3を投げ、横芝敬愛打線を、被安打 2、四死球 4、投球数 65のピッチング。その後、1年生吉岡がリリーフし、3回1/3を投げ、被安打 6、四死球 3、投球数 63のピッチング。松野、吉岡、ともにピッチャーは初めてだった。
 一高は10安打で10得点を挙げた。マルチ安打は、長谷部 2。2試合目は1、2年生が全員出場した。

 1試合目は得点通りの実力差で、完敗でした。
 昨日の千葉商科大付属戦で1年生サードの酒井がけがをしてしまい、抜けた穴は大きかった。内野の守備位置がメチャクチャで、外野手が内野を守ったりと、大変な状況だった。3年生が抜けてしまった1年生主体のチームでは厳しかった。
 そんな状況の中、3人の1年生、竹本、松野、吉岡がピッチャーが初めてだったが、何とか試合になることが確認できた。これから経験を積んでいけば、ピッチャーとして活躍できるだろう。また1年生長谷部を初めて起用してみたが、2塁打2本を含む3安打と結果を出した。
 3年生大越と橋優斗の2人は、進研マーク模試受験の為、練習試合には参加しなかった。
 6月 7日(日) 龍ケ崎市つくばの里工業団地野球場
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 3 3 0 2 0 0 1 1 0 10
土浦三 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1

 大越−郡司   2塁打 郡司3

 3年生エース大越、土浦三高打線を、被安打 3、四死球 1、投球数 107のナイスピッチング。完璧なピッチングだった。3回には、先頭打者をセンター前ヒットで出塁させ、2アウト2塁からエラーで失点してしまったが、やむを得ない失点だった。
 一高は初回2アウトから、大越が四球で出塁し、郡司のレフトオーバー2塁打で、先制すると、その後も着々と加点し、10得点を挙げた。マルチ安打は、4番郡司の4安打猛打賞。郡司は2塁打を3本打っている。
 3年生が2人、2年生が2人、1年生が5人という学年構成で、3年生はエースの大越と、5番を打っている橋優斗の2人だけであり、ほとんど新チーム状態になっている。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
土浦三 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1
竜ヶ崎一 1 0 1 0 1 1 0 1 ×

 尾垣−橋祐貴   

 1年生尾垣、土浦三高打線を、被安打 2、四死球 1、投球 90のナイスピッチング。尾垣も1試合目の大越同様、完璧なピッチングだった。7回には1アウト2塁から平凡なフライだったが、エラーで失点してしまった。
 一高は1点ずつ小刻みに得点し、5−1で快勝した。
 一高は2年生3人、1年生6人というチーム学年構成で、完全に新チーム状態だった。

 1試合目はエース大越が、2試合目は1年生尾垣が、ともに完璧なピッチングだった。1試合目は、4番に起用した2年生郡司が2塁打 3本を含む4安打と大当たりだった。1試合目は大越(3年)−郡司(2年)のバッテリーを試してみたが、郡司はキャッチャーを無難にこなした。2試合目は、尾垣(1年)−橋祐貴(1年)の1年生バッテリーで戦った。
 春の大会後、新チームで4試合戦ったわけであるが、4戦4勝で、まずまずのスタートが切れた。新チームになってまだ2つ目の練習試合であるが、すでに一高の野球が出来つつある。夏の大会では十分に戦えるチームになると思われる。
 3年生大越と橋優斗の2人は、午前中の1試合目だけ参加し、午後は受験勉強に専念した。
 5月 31日(日) 龍ケ崎市北竜台公園野球場
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 1 1 1 0 0 1 0 0 0 4
白鴎 1 0 0 0 0 0 2 0 0 3

 大越−橋祐貴   2塁打 竹本

 3年生エース大越、白鴎打線を、被安打 4、四死球 3、奪三振 8、投球数 127のまずまずのピッチング。県大会準決勝東洋大牛久戦以降は前期中間試験のため、約2週間練習をしていなかった。やはり今日は、練習不足のせいかイマイチのピッチングだったが、やむを得ないだろう。初回には内野が乱れ1失点。7回にはエラーでランナーを出塁させ、連続タイムリーで2点を失った。
 一高は初回、1アウト満塁から本橋のセカンドゴロの間に、先制した。2回には、大越のタイムリーで追加点を挙げ、3回には、2アウト3塁からワイルドピッチで、3点目を挙げた。6回には、2アウト3塁から竹本のタイムリー2塁打により、さらに1点を追加した。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
白鴎 1 0 0 0 0 0 0     1
竜ヶ崎一 0 0 5 1 0 4 2     12

 尾垣−橋祐貴   2塁打 郡司2、富山

 1年生尾垣、白鴎打線を、7回まで、被安打 2、四死球 4、投球数 102のまずまずのピッチング。1試合目の大越と同じように、中間試験のため約2週間ぶりのピッチングということもあり、イマイチのピッチングだった。初回、2アウト3塁からワイルドピッチで先制されたが、この1点に抑えたのがさすがだ。3回、2四球、1エラーなどでピンチを迎えたが、何とか凌いだ。4回以降は調子が上がってきて、ほぼ完璧なピッチングだった。
 一高は3回、打者10人の猛攻で一挙に5得点し逆転に成功すると、その後も着々と加点し、7回までに12得点とし、白鴎を圧倒した。マルチ安打は、郡司 2、富山 3。富山は、初の猛打賞。
 8回表1アウトで雨が激しくなり、降雨コールドゲーム(点数的にも、コールドだけど)。高校野球は7回で試合成立となるので、試合は成立している。

 春の大会で3年生部員の多くが引退してしまい、夏の大会に向け新チーム初戦だったが、まずまずのスタートが切れた。ここ数年は、3年生が最後の夏の大会までやっていたが、今年の3年生は受験勉強に専念したい部員が多いようだ。3年生ではエースの大越と、4番の橋優斗が残った。大越と橋優斗は学年でもトップクラス、悪くても4〜5番という成績であり、難関国立大学への現役合格に向けて、文武両道、文武不岐を実践しているといえる。軟式野球部の後輩にとっては、最高のお手本になっている。大越にはこれから1ヶ月、うまく調整をし、夏の大会で茨城県の代表決定戦となるかもしれない茗溪戦に、最高のピッチングが出来るように期待したい。
 新チームは、春の大会の3年生チームよりも戦力的に劣るということはなく、試合慣れしていけば、十分に優勝が狙えるチームになる。新チーム初戦となった1試合目はぎこちなさを感じさせたが、ほぼメンバー固定だ戦った2試合目は、伸び伸びとプレーでき来るようになっていた。このチームであと2年間、戦えるわけで、2年後のチームが楽しみでもある。
 3年生大越と橋優斗は、午前中の1試合目だけ参加し、午後は受験勉強に専念した。
 平成 21 春季 対戦成績    22試合 16勝 3敗 3分 ( 勝率 .842 )
 5月 4日(月) 龍ケ崎市北竜台公園野球場
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 0 0 0 0 2 0 1 0 1 4
土浦日大 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1

 大越−海老原   2塁打 寺田

 大越、土浦日大打線を、被安打 3、四死球 3、奪三振 10のナイスピッチング。被安打3のうち、ショートへの内野安打が2本で、外野へのヒットは1本だけだった。初回、先頭打者をショートへの内野安打で出塁させると、2アウト1、2塁から、サードの送球エラーで日大に先制された。大越は出来があまり良くなかったが、この失点のみに抑えた。大越にとっては厳しいストライクゾーンだったようで、苦しい投球となった。
 一高は5回、先頭の海老原がレフト前ヒットで出塁し、大越のライト前タイムリーなどで2点取り、逆転した。7回1アウトから、寺田、郡司の連打で1アウト1、3塁とし、大越の内野ゴロの間に3点目を挙げた。9回、先頭の海老原が死球で出塁し、4点目につなげた。マルチ安打は、郡司 2。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
土浦日大 0 0 2 1 0 0 0 0 1 4
竜ヶ崎一 1 1 0 0 0 2 0 3 ×

 尾垣、郡司−酒井   2塁打 橋

 1年生尾垣が、5回まで投げ、被安打 4、四死球 2、投球数 58のピッチング。3回、2アウト2、3塁からタイムリーを打たれ、2失点した。4回には、先頭打者をセカンドエラーからノーアウト2塁とされ、1アウト3塁から犠牲フライを打たれ、失点した。6回からは2年生郡司がリリーフし、4イニングを投げ、被安打 1、四死球 2、投球数 48のピッチング。9回、ワイルドピッチにより失点した。
 一高は4番楢原の3安打猛打賞の活躍などにより、7得点した。マルチ安打は、楢原 3。
 2試合目は、5回まで1年生バッテリーで、6回からは2年生郡司と1年生酒井のバッテリーで戦った。一高は1年生4人が試合に出場した。

 一高は徐々にではあるが、打線が調子を上げてきた。徹底した打ち込みをしている成果が出てきている。県大会初戦は5月8日(金)であるが、13日(水)の準決勝、14日(金)の決勝に照準を合わせている。今シーズンは練習試合を22試合こなし、3敗しかしていない。勝率は.842であり、県大会に向け順調に仕上がっている。春の県大会は、昭和59年以来優勝がない。優勝すると、春の大会は25年ぶり、4回目となる。
 5月 3日(日) 龍ケ崎市北竜台公園野球場
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 0 0 0 2 0 0 0 0 0 2
墨田川 0 0 1 0 0 0 0 0 1 2

 伊豆−海老原   2塁打 寺田

 伊豆、墨田川打線を、被安打 8、無死四球、投球数 110のピッチング。3回には、3連打で1失点した。9回には、先頭打者をレフトオーバーの2塁打で出塁させ、同点とされる。
 一高は4回、2アウト満塁から、寺田のライトオーバーの2点タイムリー2塁打で逆転した。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
墨田川 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1
竜ヶ崎一 0 0 3 0 2 0 0 0 ×

 尾垣、郡司、鴻巣、金子−海老原、酒井、郡司   3塁打 郡司  2塁打 大越、駒谷

 1年生尾垣が先発し、4回まで投げ、パーフェクトピッチング。5回は郡司が投げ、被安打3で、1失点した。6回、7回、8回は、鴻巣が投げ、被安打 1、死球 2ながらも無失点に抑えた。9回には金子が投げ、何とか無失点に抑え、逃げ切った。
 一高は長打3本を打ち、5点を挙げた。
 2試合目は2回、3回、4回の3イニングを、尾垣−酒井の1年生バッテリーで無失点に抑えた。7人の1年生を出場させ、ほとんど新チーム状態だった。

 1年生尾垣は15イニングを投げているが、まだ失点していない。次の登板は明日の土浦日大戦の1試合目、6回〜9回までの4イングを投げる予定でいる。諸事情により、5月8日(金)の春季茨城県大会初戦となる土浦三高戦に登板することになりそうだ。
 4月 29日(土) 龍ケ崎市北竜台公園野球場
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
日大 0 0 0 0 2 0 0 0 0 2
竜ヶ崎一 0 2 0 0 0 1 0 0 ×

 大越−海老原   2塁打 楢原、大越、酒井

 大越、日大一高打線を、被安打 4、四死球 2、投球数 104のピッチング。大越は失点した5回は、被安打 2、四死球 2で2失点した。それ以外のイニングは、ほぼ完璧な内容だった。
 一高は2回、先頭の楢原が2塁打で出塁すると、明石のタイムリーなどで2点を先制した。6回には四球で出塁した橋が、盗塁と相手の送球エラーで得点し、結局これが決勝点となった。一高は、2番大越、3番1年生酒井、4番楢原の3人が、2塁打を打った。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 0 0 2 1 0 0 0 0 0 3
日大一 1 0 0 0 0 2 2 0 ×

 明石、尾垣、金子、糸賀、郡司−海老原   2塁打 酒井

 先発明石が3回まで投げ、被安打 4で、1失点。4回、5回は、1年生尾垣がパーフェクトピッチング。6回は1年生金子、7回は1年生糸賀が投げ、2人とも多少緊張気味で、2点づつ失点した。日大一高打線は甘いストレートを見逃さなかった。8回は、2年生郡司が投げた。
 一高は3回、4番楢原の2点タイムリー2塁打で逆転した。4回には1アウト3塁から、駒谷の内野ゴロの間に1点追加し、3−1とした。
 3−1とリードし、金子、糸賀の2人の1年生ピッチャーを試してみた。高校初マウンドを経験させた。ここで勝ちにいくのであれば、実績のある1年生尾垣か、3年生伊豆を投げさせている。金子、糸賀には苦い高校デビューとなってしまったが、良い経験になっただろう。まだ1年生、これからだ。

 ゴールデンウィーク明けの5月8日(金)が一高の春季県大会初戦である。この後の練習試合の予定は5月3日(日)の都立墨田川高校戦と、5月4日(月)の土浦日大戦であり、これが最終調整となる。墨田川高校は支部予選を勝ち上がり、東京都大会に出場している。土浦日大とは昨年度、秋季県南大会で、県大会シード権をかけて戦い、延長12回の死闘の末、一高が勝利している。
 4月 20日(月) 春季県南地区大会準々決勝 さくら運動公園野球場
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 0 0 0 1 0 0 1 4 2 8
下館一 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

 尾垣、明石−海老原   3塁打 郡司、寺田  2塁打 酒井

 1年生尾垣が先発し、6回まで投げた。尾垣は下館一高打線を、被安打 2、四死球 3、投球数 77のまずまずのピッチング。7回からは明石がリリーフし、被安打 1、四死球 2のピッチング。明石は変化球の切れ、球威が素晴らしかった。尾垣、明石の完封リレー。1年生尾垣は中学を卒業したばかりでまだまだであるが、これから鍛えていけば、歴代のエースに引けをとらないエースになる可能性があることを感じさせた。これからの頑張りに期待したい。
 一高は4回、先頭の郡司が3塁打を打ち、ノーアウト3塁とし、続く大越の犠牲フライにより先制した。7回には先頭の酒井が四球で出塁し、その後2アウト3塁とし、ワイルドピッチにより2点目を挙げ、8回には打者一巡の猛攻で、一挙4得点を挙げ、試合を決めた。1アウト満塁から大越のライト前タイムリーにより、まず2点を挙げ、続く1年生酒井のレフト線への2点タイムリー2塁打で、さらに2点を追加した。最終回には寺田のタイムリー3塁打で、まず1点追加し、大越のタイムリーでさらに1点を追加し、8−0とした。一高の得点は大越の犠牲フライで1点、ワイルドピッチで1点、大越のタイムリーで2点、酒井のタイムリーで2点、寺田のタイムリーで1点、大越のタイムリーで1点、合わせて8得点を挙げた。終盤にタイムリー4本が出、一高の勝負強さを感じさせた。大越は4打点の大活躍。マルチ安打は、大越 2、寺田 2。
 3人の1年生を先発させた。尾垣が6回まで投げ、下館一高打線を無失点に抑えた。3番に起用した酒井は2点目のホームを踏み、また2点タイムリー2塁打を打った。5番には本橋を起用した。
 4月 18日(土) 慶應義塾志木高野球場
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
慶應志木 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

 尾垣、伊豆−海老原   

 1年生尾垣が先発し、慶應志木打線を、被安打 2、四死球 1、投球数 69のナイスピッチング。6回からは伊豆が投げ、パーフェクトリリーフ。慶應に2塁を踏ませたのが1回しかなく、危なげない試合運びだった。
 一高は再三スコアリングポジションにランナーを進めながら、1本が出ずに無得点に終わった。3回、1アウト3塁のチャンスを作りながら、転がすことができなかった。マルチ安打は、楢原 2。1年生本橋が、初打席でレフト前ヒットを打った。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
慶應志木 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
竜ヶ崎一 0 2 0 0 0 0 0 0 ×

 大越、明石、鴻巣、郡司−海老原、郡司、鴻巣   2塁打 酒井

 大越が先発し、3回まで投げ、パーフェクトピッチング。2回、3回は、慶應志木打線を6連続奪三振。4回からは明石が中継ぎで登板し、7回まで投げ、四死球 1、奪三振 5のナイスピッチング。8回は鴻巣が投げたが、1アウトからヒットを打たれ、ノーヒットノーランはならなかった。9回は郡司が投げ、2奪三振で締めた。8回1アウトまで、一高投手陣は慶應志木打線をノーヒットに抑えていた。
 一高は初回、1年生酒井のタイムリーで先制すると、続く1年生本橋も連続タイムリーで続き、2点を先制した。3番に1年生酒井、4番に1年生本橋を起用したが、期待に応える活躍をみせた。マルチ安打は、酒井 2、本橋 2。酒井はレフトオーバーの2塁打を打っている。

 新入部員である1年生が練習に参加するようになり、1週間が経った。今のところ13人が練習に参加しており、その中で今日は、尾垣、酒井、本橋の3人を連れて行き、実際に試合で使ってみた。1試合目に先発した尾垣は、藤代南中時代はエースピッチャーとして活躍していた。5回を投げ、慶應志木打線を、被安打 2、四死球 1のナイスピッチング。酒井は1試合目はヒットこそなかったが、芯で捕らえた打球を飛ばしていた。2試合目は3番で起用し、先制タイムリーを打ち、レフトオーバーの2塁打も打った。酒井は中根台中のサードとして活躍していた。4番で起用した本橋は、6打数3安打、2四球の活躍で、8回打席に入り、出塁したのが5回あった。本橋は龍ケ崎愛宕中時代は、関東大会で優勝を経験している。
 2試合目は、セカンドを守っていた久下沼以外は1、2年生であり、一高軟式野球部では、世代交代が着々と進んでいる。これまでショートとして活躍していた郡司を、初めてキャッチャーとして使ってみた。何とかなりそうな雰囲気を感じさせ、3年生引退後は正捕手として、キャプテンとして、チームをまとめることになるかもしれない。
 4月 12日(月) 八千代松陰高軟式野球場
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
八千代松陰 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
竜ヶ崎一 1 1 0 0 1 0 0 0 ×

 大越−海老原   3塁打 寺田  2塁打 郡司

 大越、松陰打線を、被安打 5、四死球 1、投球数 112のナイスピッチング。4回、先頭打者に2塁打を打たれノーアウト2塁とされ、サードゴロエラーでノーアウト2、3塁のピンチとなった。サード正面のゴロで慌てなければ、1アウト2塁だったので、悔やまれるエラーだった。そこでレフト前タイムリーを打たれ、失点した。失点には、やはりエラーが絡んでおり、ヒット2本を打たれたのだからやむを得ないだろう。
 一高は初回、先頭の郡司が2塁打で出塁し、先制点につなげた。2回にはヒットで出塁した駒谷を、寺田のタイムリー3塁打で帰し、2点目を挙げ、5回には、相手のエラーが絡み3点目を挙げた。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 1 0 0 0 0 0 0 0 2 3
八千代松陰 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

 伊豆−海老原   2塁打 伊豆

 伊豆、松陰打線を、被安打 5、四死球 1、投球数 121、奪三振 8のナイスピッチングで、完封。1アウト3塁のピンチを3度作られたが、何とか無失点に抑えきった。
 一高は初回、4盗塁を絡め先制した。8回には2アウト2塁から、伊豆のレフトオーバーのタイムリー2塁打で、2点目を挙げ、そして相手のエラーで、3点目を挙げた。一高は1アウト3塁のチャンスを4度も作ったが、得点出でき、拙攻が目立った。マルチ安打は、伊豆 2、寺田 2。

 勝敗を分けたのは、投手陣の制球力の差だろうか?一高の大越、伊豆の両エースは、いずれも四死球を1つづつしか与えていない。八千代松陰は、秋季千葉県大会で準優勝している、強豪チーム
 4月 4日(土) 龍ケ崎市つくばの里工業団地野球場
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1
水短附属 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

 伊豆−海老原   

 伊豆、水戸短大附属打線を、被安打 1、四死球 1、投球数 74のほぼ完璧なピッチングで、完封。投球数74は凄い。
 一高は6安打を打ったものの、水短のサイドスローのエースに手こずった。スコアリングポジションに再三、ランナーを進めながら、1本が出なかった。一高は6回、1アウト満塁から、駒谷の叩きつける内野ゴロの間にランナーが帰り、結局これが決勝点となった。マルチ安打は、伊豆 2。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
水短附属 0 0 0 2 0 2 0 0 0 4
竜ヶ崎一 0 0 0 0 3 0 7 1 × 11×

 明石、郡司−海老原   2塁打 郡司

 明石が7回まで投げ、水短打線を、被安打 5、四死球 2、投球数 102のピッチング。8回、9回は、郡司が投げ、被安打 1、無死四球、投球数 33のピッチング。一高は4回、2安打され、2失点し、6回には、3連打で、2失点した。
 一高は5回、2本のヒットと1四球、1エラーで3点を取り、まず逆転し、7回には、打者12人の猛攻で再逆転し、勝負を決めた。マルチ安打は、郡司 2。

 外野には桜が7分咲きで、春を感じさせる、長閑な雰囲気だった。隣のサブ球場では、少年野球のチームが1日、練習をしていた。
 3月 25日(水) 龍ケ崎市つくばの里工業団地野球場
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
上田西 1 0 0 0 3 0 0 0 ×

 大越−海老原   

 大越は、上田西打線を、被安打 4、四死球 6、投球数129のピッチング。季節外れの寒さのため、本来のピッチングとはほど遠いものだったが、寒さは相手も同じだけど、やむを得ない。球数も多すぎる。初回、先頭打者を四球で出塁させ、2アウト3塁からサードのエラーで先制される。5回には2アウト2塁から、タイムリーで失点した。その後、サードの送球エラーの間に3点目、4点目を取られた。このイニングは四球が 3つ絡んでいる。4失点のうち、サードのエラーで3失点しているが、寒さのため責められない。制球力抜群の大越が、今日は四死球 6と、あまりにも悪いピッチング内容だった。
 一高は四死球5をもらい、4安打を放ったが、拙攻が目立ち、完封負けを喫した。

 2試合目は、2回まで終了し、スコアーは1−2であったが、雨が激しくなり降雨ノーゲームとなった。高校野球では、7回でゲーム成立となる。
 3月 23日(月) 龍ケ崎市つくばの里工業団地野球場
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
水城 0 1 0 0 1 1 0 0 0 3
竜ヶ崎一 2 0 0 0 1 0 0 2 ×

 伊豆−海老原   2塁打 楢原

 伊豆は、水城打線を、被安打 10、無死四球、投球数 115のピッチング。10安打は打たれ過ぎだ。走り込み不足と投げ込み不足によるものか?今の状態では、大会で投げるのは厳しいかもしれない。
 一高は、タイムリーによる得点が目立った。一高は8回、2点を挙げ、勝負を決めた。マルチ安打は、橋 2。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 1 1 0 0 0 0 0 0 1 3
水城 1 0 0 0 0 1 2 0 ×

 明石、鴻巣−海老原   2塁打 郡司

 明石は四死球 1のピッチングで、鴻巣がパーフェクトリリーフした。2試合目はエラーが4つ絡んで失点してしまい、敗戦となった。
 一高は9回、先頭打者がヒットで出塁した。2−3で負けているとスコアラーが勘違いしていたので、1点を取りにいき、実際に1点を取り、同点に追いついたと思われたが、ゲームセット。
 一高は今季、初黒星を喫した。
 3月 20日(金) 龍ケ崎市北竜台公園野球場(対土浦日大高)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
                     
                     

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
                     
                     

 雨のため、中止。
 3月 15日(日) 龍ケ崎市北竜台公園野球場
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 0 0 0 0 1 0 0 2 1 4
白鴎 0 0 0 0 0 1 0 0 1 2

 明石−海老原   

 今シーズン初登板の明石は、白鴎打線を、被安打 3、四死球 1、投球数 111のナイスピッチングで、完投。6回、1アウトから四球でランナーを出塁させ、自らのワイルドピッチにより失点した。9回には、先頭打者をバントヒットで出塁させ、またしてもワイルドピッチにより失点した。
 一高は5回、1アウト3塁から、久下沼のライト前タイムリーで先制した。8回には2アウト3塁から、楢原のレフト前タイムリーで2点目を挙げ、続く橋のサードゴロエラーの間に、3点目を挙げた。9回には1アウト3塁から、寺田のショートゴロエラーの間に4点目を挙げ、試合を決めた。楢原、3安打猛打賞。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
白鴎 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
竜ヶ崎一 1 0 0 0 0 3 1 0 ×

 郡司、伊豆、大越−海老原   

 郡司が5回まで投げ、白鴎打線をノーヒットに抑える、四死球 1、投球数 55のナイスピッチング。6回、7回は、伊豆が中継ぎ、8回、9回は、大越が締めた。
 一高は初回、1アウト3塁から、大越の当たり損ねのキャッチャーゴロの間に先制した。6回には、1アウト3塁から、大越のセンター前タイムリーにより2点目を挙げ、その後、鴻巣のセンター前タイムリーでさらに2点を追加した。7回には、先頭打者の郡司が出塁し、5点目につなげた。マルチ安打は、大越 2。

 1試合目は緊迫感のあるナイスゲーム。一高のタイムリーによる得点が目立った。一高は2試合とも無失策ゲームで、守備が堅い。
 東京都立白鴎高等学校は1888年に創立され、121年目を迎える伝統校です。一高が1900年創立なので、一高よりも12年古い高校ということになります。また白鴎高校は、平成17年度、都立初の附属中学校が開校し、中高一貫教育校となったようです。
 3月 14日(土) 龍ケ崎市北竜台公園野球場(対墨田川)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
                     
                      

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
                     
                     

 雨のため、中止。
 3月 8日(日) 龍ケ崎市北竜台公園野球場
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 0 0 1 0 0 0 1 0 0 2
花咲徳栄 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

 大越−海老原   2塁打 鴻巣

 今シーズンの開幕投手は大越。大越は、花咲徳栄打線を、被安打 3に抑える、四死球 1、投球数 101のナイスピッチングで、完封。制球力が抜群だった。
 一高は3回、1アウト2、3塁から、郡司の内野ゴロの間に先制した。7回には、2アウト満塁から、寺田のレフト前タイムリーで2点目を挙げた。マルチ安打は、鴻巣 2。
 今シーズンの開幕試合は、お互いに守備が堅く、緊迫感のあるナイスゲーム。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
花咲徳栄 0 0 0 0 2 0 0 1 1 4
竜ヶ崎一 3 0 0 0 0 0 0 1

 伊豆−海老原   

 伊豆は、被安打 9、四死球 2、投球数 113、本調子ではない、我慢のピッチング。4失点はすべてタイムリーによるものだった。
 一高は初回、1点を先制すると、その後1アウト2、3塁から、大越の2点タイムリーで2点を追加し、3−0とした。最終回はノーアウト 2、3塁から、海老原のレフトオーバーのタイムリーでサヨナラ勝ちした。

茨城県立竜ヶ崎第一高等学校は、1900年(明治33年)創立の伝統校で、平成22年には創立110周年を迎え、文武両道、文武不岐を実践する県内屈指の進学校です。
軟式野球部は、1970年(昭和45年)創部で、平成22年で創部40周年になります。1974年(昭和49年)には、地元茨城開催の第29回国民体育大会で全国優勝しています。
茨城県大会では、優勝19回を誇ります。最近では、平成22年度第58回春季関東高等学校軟式野球大会で見事、準優勝に輝いています。