|
|
4季連続の県大会優勝を狙ったが、準決勝で敗退した。アクシデントもあり、運もなかった。今大会は非常に苦しいチーム事情だったが、このチームでも優勝を狙えることを確信できた。春は県で優勝して、関東大会上位進出をめざしたい。
雨で大会が順延したため、2年生は修学旅行に初日から参加することができなかった。修学旅行は10月10日(月)〜13日(木)の3泊4日の日程で、県大会の準決勝が11日(火)、決勝が12日(水)に変更になってしまっていた。準決勝に勝った場合には、修学旅行には参加せずに、決勝を戦う予定だった。準決勝で負けてしまったので、試合終了後、2年生全員が30分以内に球場をあとにし、羽田空港へと急いだ。夜8時前には那覇空港に着き、2日目夜からの参加となり、2泊2日の、ある意味、思い出に残る修学旅行となった。
準決勝 10月 11日(火)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
R |
東洋大牛久 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
2 |
竜ヶ崎一 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
名越−小河
エース名越、東洋大牛久打線を、被安打 3、四死球 7のピッチング。3回、7回ともに、四球で出塁させたランナーを還され、2点を失った。7回1アウトまでは、ノーヒットに抑えていたが、後半、バテてしまった。
一高は、初回には2アウト2塁、3回には1アウト2塁、5回には2アウト2塁のチャンスを作るが、1本が出ずに無得点。8回には1アウト満塁のビッグチャンスを作るが、三振ゲッツーで得点できなかった。代打1年生今井の3塁後方への打球が僅かに切れてしまい、運もなかった。入っていれば、同点に追いつき、1アウト1、3塁でバッターは1番名越、一気に逆転を狙える場面だった。マルチ安打は、菊地
2。
準々決勝の土一戦で、名越がランナーの時、土一の選手と衝突してしまい、左足を痛めた。1週間、全く投げられず、完全に回復せずに、ぶっつけ本番のピッチングだったが、四球が多く、スピードもなく、本来のピッチングとは程遠かった。東洋には秋季県南大会準決勝でも負けているので、2度負けたということは、一高の方が力が下だったということだろう。
準々決勝 10月 4日(火)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
R |
土浦一 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
竜ヶ崎一 |
0 |
4 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
× |
6× |
名越、小川−小河 本塁打 名越 3塁打 小林
エース名越が4回まで投げ、土浦一高打線を、被安打 1、四死球 2のナイスピッチング。5回以降は小川が投げ、土浦一高打線を、被安打 2、無死四球のナイスピッチング。
一高は、2回、2アウトランナーなしから4点を先制。3回には1アウト満塁、4回には1アウト2、3塁、5回には1アウト満塁のチャンスを作りながら、追加点を挙げることができなかった。7回にはノーアウト2、3塁のチャンスから2点を追加した。マルチ安打は、名越
2、小手 2、小林 3。小林、3安打猛打賞。
一高は、2回、3回、4回と3イニング連続でビッグチャンスを作りながら、得点を挙げることができなかったことが課題だ。一高と土一の兄弟校対決は、一高が勝利した。次の東洋戦は、関東大会出場に向け、また、4季連続の県大会優勝に向け、大一番となる。
高校軟式野球で日本一のチームである作新学院と対戦しましたが、完敗でした。全国優勝最多を誇る、その強さがわかった気がしました。作新学院とは、昨年春の関東大会決勝、今年春の関東大会準々決勝、そして、今回の北関東大会準決勝、3回も対戦させて頂きました。この貴重な経験は、新チームに引き継がれていくことでしょう。秋も関東大会出場をめざします。
3年生は、部員が13人いた学年でしたが、最後の夏の大会まで残ったのが、尾垣、長谷部、本橋、吉岡、酒井の5人でした。県大会は、この5人に、小河、郡司、小手、名越の4人の2年生で戦い、優勝しました。セカンドを守った郡司は、県大会前に右手人差し指を骨折していましたが、手術を延期して、試合に出続けました。北関東大会を戦うのに、内野が1人足りない、危機的な状況に陥りました。チーム事情により、1年夏からセカンドを守っていた本橋をレフトにコンバートしていましたが、セカンドに戻しました。その空いたレフトには、春の大会で引退していた、3年生金子に復帰してもらいました。
一高では、インターハイに出場する、柔道部個人、陸上部個人、射撃部個人・団体以外の3年生は、すでに部活動を引退していて、完全に受験モードに入っています。そんな中、最後まで部活動を続けていたのが、軟式野球部でした。やはり、最後の夏の大会は厳しかった。
3年生は、県大会の優勝旗を3本揃えた、竜一史上初の学年です。関東大会では、準優勝、第3位、ベスト8、そして、北関東大会では、ベスト4、素晴らしい成績を収めました。受験でも納得のいくような結果が出せるよう、期待します。
ノックホームランを、98mのレフトポール際に、果敢に挑戦したが、僅かに届かなかった。90mだったらぶち込めるのに・・・。
準決勝 8月 4日(木)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
R |
竜ヶ崎一 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
作新学院 |
0 |
0 |
2 |
0 |
1 |
0 |
1 |
0 |
× |
4× |
尾垣、名越−小河
エース尾垣が4回1アウトまで投げ、作新学院打線を、被安打 2、四死球 4、投球数 56のピッチング。新聞には、尾垣が最後まで投げたように載っていたが、間違ってる。尾垣は、2回途中、マウンドで足がつってしまい、ベンチに戻り、簡単な治療を受けた。その後、マウンドに戻り、ピッチングを続けたが、やはり厳しく、4回1アウトから四球を出してしまったところで、自ら降板を願い出た。それ以降は、2年生名越が最後まで投げた。名越は、作新学院打線を、被安打
2、四死球 3、投球数 68のピッチング。
3回、先頭打者にヒットを打たれ、1アウトの後、四球、死球で1アウト満塁とされ、2点を失った。5回には、先頭打者にヒットを打たれ、パスボールの後、1アウト3塁から1点を失った。7回には、四球、四球でノーアウト1、2塁となり、その後、1アウト2、3塁から1点を失った。
8イニングのうち5イニングで、先頭打者を出塁させてしまったのが、一番の敗因。エース尾垣が足の痙攣(けいれん)により、途中降板してしまったのが全くの想定外で、急遽、マウンドに上がった、新チームのエース2年生名越は、心の準備ができていなかっただろう。
一高は、初回、先頭の酒井がヒットで出塁し、3塁までランナーを進めたが、無得点。5回には、2アウト2塁とするが、無得点。6回には、死球、ヒット、四球で1アウト満塁のチャンスを作るが、無得点。このイニングに得点できなかったのが大きかった。マルチ安打は、酒井
2。
一高は、作新学院の4安打を上回る5安打を打っているが、試合巧者の作新学院に完封負けを喫した。
|
打順 |
位置 |
選手名 |
学年 |
|
1 |
6 |
酒井 |
3年 |
|
2 |
5 |
吉岡 |
3年 |
|
3 |
4 |
本橋 |
3年 |
|
4 |
3 |
長谷部 |
3年 |
|
5 |
1 |
尾垣 |
3年 |
|
6 |
2 |
小河 |
2年 |
|
7 |
9 |
名越 |
2年 |
|
8 |
7 |
金子 |
3年 |
|
9 |
8 |
小手 |
2年 |
準々決勝は、秋の県大会の決勝の相手であった茗溪学園との対戦になりました。初回に2点を先制され、そのまま7回を迎えました。7回に、1アウト2、3塁からやっと1点を返し、8回には、2アウトランナーなしから尾垣、小河の連打で逆転しました。再試合でも3回に1点を先制される苦しい展開となりましたが、8回、2アウトランナーなしから酒井、吉岡の連打で同点に追いつき、延長12回に1点を取り、何とか勝つことができました。2試合とも終盤の粘りで、負けませんでした。
準決勝の水戸短大附属戦も苦しい展開となりましたが、4−1で勝つことができました。そして決勝は下館一高との対戦でしたが、6回まで相手投手にノーヒットに抑えられる苦しい展開となりました。延長までもつれ込み、延長12回にやっと2点を取り、優勝を決めました。
今大会は4試合を戦いましたが、そのうち3試合が延長までもつれ込む苦しい試合が続きました。苦しんで、苦しんで、3本目の優勝旗を獲りました。1972年(昭和47年)には、春季関東大会で優勝し、1974年(昭和49年)には、全国選手権大会に出場し、国体で全国優勝しています。この時代が、一高軟式野球部では一番の黄金期ですが、その時でさえ、優勝旗3本を揃えることはできていないので、一高史上初の快挙となりました。
8月4日、5日、栃木県宇都宮市の栃木県総合運動公園野球場で開催される全国高等学校軟式野球選手権北関東地方大会に出場できることになりましたが、今年はチャンスだと思っているので、37年ぶり2回目の全国大会出場を狙いたいと思います。
決勝 7月 17日(日)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
R |
竜ヶ崎一 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
2 |
下館一 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
尾垣−小河
エース尾垣が延長12回を投げ、下館一高打線を、被安打 3、四死球 3、投球数 176のピッチングで、完封。4回には、2アウト満塁のピンチがあったが、3球三振で抑えた。4回以外の11イニングは、打者3人ずつで打ち取っており、2塁を踏ませない、完璧なピッチングだった。
一高は、6回まで2塁を踏めない、我慢の試合展開だった。7回には、2アウト3塁、8回には、2アウト2塁、11回には、2アウト3塁のチャンスを作るが、得点できなかった。そして、延長12回、先頭の酒井が四球で出塁し、続く吉岡の内野ゴロでノーアウト1、2塁とし、本橋の送りバントが失敗に終わるが、長谷部、尾垣の連続四球で押し出しとなり、先制した。その後、1アウト満塁から、小河の内野ゴロの間に1点を追加し、2−0とした。2アウト2、3塁からの追加点はならなかった。マルチ安打は、名越
2。
|
打順 |
位置 |
選手名 |
学年 |
|
|
1 |
6 |
酒井 |
3年 |
|
|
2 |
5 |
吉岡 |
3年 |
|
|
3 |
7 |
本橋 |
3年 |
|
|
4 |
3 |
長谷部 |
3年 |
|
|
5 |
1 |
尾垣 |
3年 |
|
|
6 |
2 |
小河 |
2年 |
|
|
7 |
9 |
名越 |
2年 |
|
|
8 |
4 |
郡司 |
2年 |
|
|
9 |
8 |
小手 |
2年 |
|
準決勝 7月 16日(土)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
R |
水戸短大附属 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
竜ヶ崎一 |
1 |
0 |
0 |
0 |
2 |
1 |
0 |
0 |
× |
4× |
名越−小河 本塁打 酒井 2塁打 酒井、小河、名越、小手
2年生名越、水戸短大附属打線を、被安打 1、四死球 4、奪三振 10、投球数 120のナイスピッチング。3回、2アウトから右中間を破る3塁打を打たれ、ワイルドピッチにより失点した。
一高は、初回、先頭の酒井のランニングホームランで先制した。5回には、本橋、長谷部の連続タイムリーで2点を加え、6回には、先頭の小河が2塁打で出塁し、さらに1点を加えた。マルチ安打は、酒井
2、名越 2。
|
打順 |
位置 |
選手名 |
学年 |
|
1 |
6 |
酒井 |
3年 |
|
2 |
5 |
吉岡 |
3年 |
|
3 |
7 |
本橋 |
3年 |
|
4 |
3 |
長谷部 |
3年 |
|
5 |
9 |
尾垣 |
3年 |
|
6 |
2 |
小河 |
2年 |
|
7 |
1 |
名越 |
2年 |
|
8 |
4 |
郡司 |
2年 |
|
9 |
8 |
小手 |
2年 |
準々決勝(再試合) 7月 15日(金)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
R |
竜ヶ崎一 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
1 |
2 |
茗溪学園 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
尾垣−小河 2塁打 酒井
エース尾垣が延長11回を投げ、茗溪学園打線を、被安打 6、四死球 3、投球数 190のピッチング。3回には、1アウトからヒットを打たれ、その後、2アウト2塁とされ、タイムリーを打たれ失点した。尾垣は、茗溪学園打線をこの1点に抑えた。
一高は、1点ビハインドの8回、2アウトランナーなしから酒井が2塁打で出塁し、吉岡のタイムリーで、土壇場で同点に追いついた。延長11回には、2アウト3塁から、尾垣のサード強襲ヒットにより1点を取り、これが決勝点となった。マルチ安打は、酒井
2、吉岡 3、尾垣 2。吉岡、3安打猛打賞。
|
打順 |
位置 |
選手名 |
学年 |
|
1 |
6 |
酒井 |
3年 |
|
2 |
5 |
吉岡 |
3年 |
|
3 |
7 |
本橋 |
3年 |
|
4 |
3 |
長谷部 |
3年 |
|
5 |
1 |
尾垣 |
3年 |
|
6 |
2 |
小河 |
2年 |
|
7 |
9 |
名越 |
2年 |
|
8 |
4 |
郡司 |
2年 |
|
9 |
8 |
小手 |
2年 |
準々決勝 5月 13日(金)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
R |
竜ヶ崎一 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
茗溪学園 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
尾垣−小河 本塁打 小河
エース尾垣が延長15回を一人で投げ抜き、茗溪学園打線を、被安打 7、四死球10、投球数 250のピッチング。初回、2アウトランナーなしから3連打を浴び、2点を失った。8回には、先頭打者を四球で出塁させ、同点に追いつかれた。
一高は、7回、先頭の名越が四球で出塁し、郡司がヒットで続き、その後、送りバントで1アウト2、3塁とし、まず1点を返した。8回には、2アウトから尾垣がヒットで出塁し、続く小河のランニング2ランホームランで逆転した。マルチ安打は、長谷部
3、尾垣 2、郡司 2。長谷部、3安打猛打賞。
一高は、2点ビハインドの7回にまず1点返し、8回には、2アウトランナーから尾垣、小河の連打で逆転した。一高は、終盤の7回まで2点のリードを許す苦しい試合展開だったが、追い込まれた7回、8回に3点を挙げ、逆転した。
|
打順 |
位置 |
選手名 |
学年 |
|
1 |
6 |
酒井 |
3年 |
|
2 |
5 |
吉岡 |
3年 |
|
3 |
7 |
本橋 |
3年 |
|
4 |
3 |
長谷部 |
3年 |
|
5 |
1 |
尾垣 |
3年 |
|
6 |
2 |
小河 |
2年 |
|
7 |
9 |
名越 |
2年 |
|
8 |
4 |
郡司 |
2年 |
|
9 |
8 |
小手 |
2年 |
1回戦の前橋育英戦は、終盤に追い上げられ非常に苦しい展開でしたが、4−3で何とか逃げ切ることができました。準々決勝の作新学院戦は、初回に1点を先制し、4回には2アウト1、2塁からランニング3ランホームランで一挙3点を挙げ、4−0としました。そこから2点を返されましたが、4−2で勝つことができました。作新学院は、全国選手権大会優勝8回、国体優勝6回、合わせると14回の全国制覇をしており、また関東大会では、春16回、秋17回、合わせると33回も優勝しています。作新学院は、高校軟式野球では、日本一のチームです。その作新学院に勝つことができたことは、凄いことだったと思います。準決勝は法政二高との対戦でしたが、初回、先頭打者にヒットを打たれ、飛び出したランナーをアウトにできず、ノーアウト2塁とされ、1点を失いました。結局、その1点が決勝点となってしまい、いわゆる「スミイチ」で負けてしまいました。打線は相手サイドスローのエースを攻略でしませんでした。
作新学院とは昨年の決勝以来の対戦で、1年前は全く歯が立たず、0−5の完敗でした。5点すべてがミスによるもので、3回にはサード吉岡の悪送球により2点を与えてしまい、ショート酒井のエラーでさらに1点失いました。4回には尾垣のボークで1点失い、5回にはサード吉岡の悪送球により1点失いました。エラーをした3人は当時2年生でしたが、経験を積み、成長しました。今年は吉岡の大活躍によって、作新学院に勝つことができたと言っても過言ではありません。初回、エンドランを決め、4回にはランニング3ランホームランを打ちました。すべての打点を吉岡が挙げたわけです。昨年は硬くなってしまい、2つのエラーをしてしまった吉岡が、今年は思う存分、その力を発揮しました。試合前には緊張感がほとんどなく、リラックスしていて、不思議と負ける気がしませんでした。吉岡の思い切ったバッティングが、多少あったかもしれない緊張感を取り除き、行けるという感覚を、チーム全体に与えました。全国チャンピオンの作新学院の胸を借り、一高にとっては怖いものは何もなかったので、思い切って戦うことができました。
昨年度の関東準優勝には及びませんでしたが、準々決勝では全国チャンピオンの作新学院に勝つことができたわけで、堂々の関東3位だったと思います。39年ぶりの関東制覇まで、あと2つでしたが、優勝旗が遠かった。
茨城県大会で一高は、秋、春と連続優勝しました。最後の夏の大会でも、何としても県大会で優勝して、北関東大会に出場したい。そして、もう一回、作新学院の胸をお借りして、挑戦したい。ただ、茨城県内には、今回関東大会に出場した土浦日大、水戸工業以外にも、東洋、霞ヶ浦、茗溪などの強豪校がおり、大激戦の茨城県大会になることが予想されます。組み合わせによっては、死のブロックができる可能性があります。今回の関東大会で、一高と土浦日大の2校が準決勝に進出したことでも、茨城県大会のレベルの高さを示せたと思います。
準決勝 5月 28日(土)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
R |
法政二 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
竜ヶ崎一 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
尾垣−小河
エース尾垣、法政二高打線を、被安打 5、無四死球、投球数 117のピッチング。初回、先頭打者にヒットを打たれ、ランナーが飛び出したがアウトに出来ず、ノーアウト2塁のピンチ。その後、1アウト3塁となり、1点を先制された。結局これが決勝点となってしまった。
一高はヒットを1本しか打てず、四死球を5つ選んでいるが、9三振で、無得点。3回には、四球、死球でノーアウト1、2塁となり、送りバントで1アウト2、3塁の同点のチャンスだったが、エンドラン空振りで、得点できなかった。4回には、先頭の吉岡がヒットで出塁し、勝負にいったが、盗塁アウト。5回には、1アウトから橋が出塁し、送りバントで2アウト2塁とするが、無得点。8回には、1アウトから名越が出塁するが、送りバント失敗で、無得点。9回には、先頭の金子が出塁するが、送れず、1アウトからエンドランを仕掛けるが、キャッチャーフライでゲッツーとなり、ゲームセット。
|
打順 |
位置 |
選手名 |
学年 |
|
1 |
6 |
酒井 |
3年 |
|
2 |
5 |
吉岡 |
3年 |
|
3 |
4 |
本橋 |
3年 |
|
4 |
3 |
長谷部 |
3年 |
|
5 |
1 |
尾垣 |
3年 |
|
6 |
8 |
橋 |
3年 |
|
7 |
9 |
名越 |
2年 |
|
8 |
2 |
小河 |
2年 |
|
9 |
7 |
金子 |
3年 |
準々決勝 5月 27日(金)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
R |
作新学院 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
1 |
2 |
竜ヶ崎一 |
1 |
0 |
0 |
3 |
0 |
0 |
0 |
0 |
× |
4× |
尾垣−小河 本塁打 吉岡 3塁打 酒井
エース尾垣、作新学院打線を、被安打 8、四死球8、投球数 162のピッチング。5回には、3本のヒットを打たれ、1点を失った。9回には、内野の悪送球により1点を失った。三者凡退のイニングは1回もなく、毎回のようにランナーを出す我慢のピッチングだったが、12残塁で、作新学院の攻撃を2点で凌いだ。
一高は、初回、先頭の酒井が四球で出塁し、続く吉岡にはヒットエンドランのサインで、3塁線への弾丸ライナーの打球が飛んでいき、ノーアウト1、2塁とした。本橋の送りバントがヒットとなり、ノーアウト満塁の先制のチャンス。1点を先制したが、1アウトから2三振で、追加点はならなかった。試合前、酒井、吉岡には、このケースになった時の攻め方を指示していて、その通りの試合展開となった。酒井、吉岡は心の準備ができていて、吉岡は思いきってバットを振ることができた。4回には、2アウトから金子がヒットで出塁し、盗塁の後、酒井が四球を選び、2アウト1、2塁とした。続く吉岡の打球が右中間の一番深いところまで転がっていき、ランニング3ランホームランとなった。吉岡はアウトのタイミングだったが、巧く回りこみセーフとなった。
|
打順 |
位置 |
選手名 |
学年 |
|
1 |
6 |
酒井 |
3年 |
|
2 |
5 |
吉岡 |
3年 |
|
3 |
4 |
本橋 |
3年 |
|
4 |
3 |
長谷部 |
3年 |
|
5 |
1 |
尾垣 |
3年 |
|
6 |
8 |
橋 |
3年 |
|
7 |
9 |
名越 |
2年 |
|
8 |
2 |
小河 |
2年 |
|
9 |
7 |
金子 |
3年 |
1回戦 5月 26日(木)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
R |
竜ヶ崎一 |
0 |
2 |
1 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
4 |
前橋育英 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
1 |
1 |
0 |
3 |
尾垣−小河 3塁打 酒井 2塁打 吉岡、名越
エース尾垣、前橋育英打線を、被安打 6、四死球 6、投球数 167のピッチング。三者凡退に打ち取ったイニングが2回、4回、6回の3イニングしかなく、特に7回以降は我慢のピッチングだった。
一高は、2回、先頭の長谷部がヒットで出塁し、相手のミスなどもあり、1点先制し、小河のタイムリーで、2点目。3回には、1アウトから吉岡が2塁打で出塁し、3点目に繋げ、5回には、1アウトから酒井が3塁打で出塁し、4点目に繋げた。マルチ安打は、酒井
2、吉岡 2、名越 2。
|
打順 |
位置 |
選手名 |
学年 |
|
1 |
6 |
酒井 |
3年 |
|
2 |
5 |
吉岡 |
3年 |
|
3 |
4 |
本橋 |
3年 |
|
4 |
3 |
長谷部 |
3年 |
|
5 |
1 |
尾垣 |
3年 |
|
6 |
8 |
橋 |
3年 |
|
7 |
9 |
名越 |
2年 |
|
8 |
2 |
小河 |
2年 |
|
9 |
7 |
金子 |
3年 |
初戦の東洋大牛久戦が延長15回の死闘の末、引き分け再試合となったため、準々決勝が尾垣、準決勝が名越、決勝が尾垣という先発予定が完全に狂ってしまった。ただ、負けなくてよかった。東洋との再試合は初回に2点を先制され、苦しい展開だった。サスペンデットを適用されていたら、この時点で負けていた。ここから一高は完全に開き直り、快進撃が始まった。野球の神様は一高に試練を与えてくれたが、何とか耐え、乗り越えた。野球で勝つことの難しさを改めて教えられし、決して強いチームではないことを教えられました。
準々決勝の東洋大牛久戦で、エース尾垣は24(15+9)イニングを投げ抜き、ナイスピッチングを披露した。準決勝、決勝は2年生名越が連投し、18(9+9)イニングを投げ、1点しか失わなかった。2年生名越は、秋の新チームのエースとして期待できる。
夏の大会の優勝は8回、秋の大会の優勝は6回あるのに、春の大会の優勝は3回目で、しかも、一高の春の大会での優勝は、なんと37年ぶりです。夏、秋と合わせると、17回目の県制覇になる。
決勝 5月 18日(水)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
R |
竜ヶ崎一 |
0 |
4 |
0 |
0 |
0 |
3 |
0 |
0 |
0 |
7 |
土浦日大 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
尾垣、名越−小河 2塁打 長谷部
エース尾垣が先発し、先頭打者を1球でレフトフライに打ち取った。尾垣は先発したものの、この1球でマウンドを降りた。その後、初回1アウトから、昨日の準決勝で完封した2年生名越がマウンドに上がり、最後まで投げきった。2年生名越、日大打線を、被安打
5、四死球 6、投球数 123のナイスピッチング。3回には、1アウトから連打を打たれ失点したが、日大打線をこの1点に抑えた。
一高は、2回、積極的な攻撃から1アウト満塁のチャンスを作り、金子のタイムリーなどで一挙4点を先制した。6回にも金子の2点タイムリーなどで3点を加え、日大を突き放した。このイニング、長谷部の打球は93mのレフトフェンス直撃し、あと数十センチでホームランだった。マルチ安打は、吉岡
2、金子 2。
|
打順 |
位置 |
選手名 |
学年 |
|
1 |
6 |
酒井 |
3年 |
|
2 |
5 |
吉岡 |
3年 |
|
3 |
4 |
本橋 |
3年 |
|
4 |
3 |
長谷部 |
3年 |
|
5 |
1 |
尾垣 |
3年 |
|
6 |
8 |
橋 |
3年 |
|
7 |
9 |
名越 |
2年 |
|
8 |
2 |
小河 |
2年 |
|
9 |
7 |
金子 |
3年 |
準決勝 5月 17日(火)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
R |
並木 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
竜ヶ崎一 |
0 |
1 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
× |
4× |
名越−小河 3塁打 吉岡 2塁打 橋、小河
2年生名越、並木打線を、被安打 3、四死球 1、奪三振 9、投球数 99の完璧なピッチングで、完封。名越は尻上がりに調子を上げ、5回以降の5イニングは、一人のランナーも許さず、パーフェクトピッチング。
一高は、毎回のように塁を賑わすが、拙攻が目立ち、なかなか追加点を奪えなかった。終盤に長打3本を集め、やっと突き放した。マルチ安打は、小河 2。
2年生バッテリーによる準決勝だったが、並木打線を完封した。秋の新チームは、エース名越、キャッチャー小河のバッテリーになりそうだ。
|
打順 |
位置 |
選手名 |
学年 |
|
1 |
6 |
酒井 |
3年 |
|
2 |
5 |
吉岡 |
3年 |
|
3 |
4 |
本橋 |
3年 |
|
4 |
3 |
長谷部 |
3年 |
|
5 |
9 |
尾垣 |
3年 |
|
6 |
8 |
橋 |
3年 |
|
7 |
1 |
名越 |
2年 |
|
8 |
2 |
小河 |
2年 |
|
9 |
7 |
金子 |
3年 |
準々決勝(再試合) 5月 16日(月)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
R |
竜ヶ崎一 |
0 |
0 |
0 |
2 |
1 |
0 |
2 |
0 |
2 |
7 |
東洋大牛久 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
3 |
尾垣−小河
エース尾垣、東洋打線を、被安打 3、四死球 4、投球数 120のナイスピッチング。尾垣は3日前、延長15回を一人で投げ抜いていたが、その疲れを全く感じさせなかった。初回、2アウトからヒットを打たれ、四球を与え、2アウト1、2塁となり、タイムリーで失点した。このケースでタイムリーを打たれ、1点目はやむを得なかったが、2点目は守備の乱れによるものであり、与えてはならない失点だった。7回には先頭打者を四球で出塁させ、2アウトからタイムリーで還され、失点した。やはり失点したイニングはいずれも四球を与え、タイムリーを打たれている。野球で点を取られるということは、こういうものだろう。失点した初回、7回以外は四球を2つしか与えておらず、2回、3回、6回、8回、9回の5イニングはパーフェクトだった。
一高は、4回に同点に追いつき、5回に逆転した。7回には2点を加え、9回にも2点を加え、終盤に突き放した。マルチ安打は、尾垣 2。
|
打順 |
位置 |
選手名 |
学年 |
|
1 |
6 |
酒井 |
3年 |
|
2 |
5 |
吉岡 |
3年 |
|
3 |
4 |
本橋 |
3年 |
|
4 |
3 |
長谷部 |
3年 |
|
5 |
1 |
尾垣 |
3年 |
|
6 |
8 |
橋 |
3年 |
|
7 |
9 |
名越 |
2年 |
|
8 |
2 |
小河 |
2年 |
|
9 |
7 |
金子 |
3年 |
※ 第1試合だけがたつのこスタジアムで、第2試合から第4試合の3試合が牛久運動公園野球場で行われました
が、茨城新聞、常陽新聞には、「たつのこスタジアムほか」 となっています。龍ケ崎市的には、OKです。
準々決勝 5月 13日(金)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
R |
竜ヶ崎一 |
0 |
0 |
0 |
1 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
東洋大牛久 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
尾垣−小河
エース尾垣が延長15回を一人で投げ抜き、東洋打線を、被安打 8、四死球 6、投球数 191のナイスピッチング。3回、2アウトから守備の乱れが2つ出てしまい、先制された。7回には、2アウト2、3塁からタイムリーを打たれ、同点に追いつかれた。タイムリーを打たれ、1点目はやむを得なかったが、守備が乱れ、2点目はやってはならないミスだった。
一高は、4回、1アウト2塁から長谷部のタイムリーで同点に追いついた。5回には、2年生コンビ名越、小河が連続ヒットでノーアウト1、2塁とチャンスを作り、2点を取り、逆転に成功した。3回にミスをし、相手に先制点を与えてしまった2人の2年生名越、小河が、自分のミスを取り返した。マルチ安打は、金子
3、名越 2。金子、3安打猛打賞。
|
打順 |
位置 |
選手名 |
学年 |
|
1 |
6 |
酒井 |
3年 |
|
2 |
5 |
吉岡 |
3年 |
|
3 |
4 |
本橋 |
3年 |
|
4 |
3 |
長谷部 |
3年 |
|
5 |
1 |
尾垣 |
3年 |
|
6 |
8 |
橋 |
3年 |
|
7 |
9 |
名越 |
2年 |
|
8 |
2 |
小河 |
2年 |
|
9 |
7 |
金子 |
3年 |
|
|
|
|