竜ヶ崎一高軟式野球部 竜ヶ崎一高 軟式野球部
〒301-0844 茨城県龍ケ崎市平畑248 TEL 0297-62-2146 FAX 0297-62-9830
HOME > 茨城県大会の戦績 > 平成19年度
 茨城県大会の戦績
 平成25年度
 平成24年度
 平成23年度
 平成22年度
 平成21年度
 平成20年度
 平成19年度
 平成18年度
 平成12年度秋季〜平成17年度
 第48回 秋季関東高等学校軟式野球大会 茨城県予選 第3位

 またしても宿敵茗溪に負けた。平成12年以降過去8年間の県大会での茗溪学園との対戦成績は、10戦2勝8敗と大きく負け越している。近年では一高が唯一、負け越している相手だ。平成14年以降の7戦はいずれも接戦にはなるが、競り負けている。



 準決勝 10月 1日(月)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
茗溪学園 0 0 0 0 0 1 0 0 1 2
竜ヶ崎一 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

 コ永−海老原   

 エースコ永、茗溪打線を被安打 3、四死球 3に抑えるナイスピッチング。茗溪が先頭打者を出塁させたのはこの2回だけだったが、いずれも得点に結びつけた。
 一高は、6回まで1安打と完全に抑え込まれていた。7回、先頭打者の2番寺田が内野安打で出塁し、続く3番古賀の送りバントで 1アウト2塁とし、4番藤嵜のライト前ヒットで、1アウト1、3塁、その後、藤嵜の2盗で、1アウト2、3塁とし、5番大越のスクイズ失敗により、同点ならなかった。その後、2アウト2、3塁から、6番橋の打球は芯をとらえたが、セカンド正面を突いた。8回にも先頭打者の7番伊豆がセンター前ヒットで出塁し、続く8番鈴木の送りバント失敗の後、9番海老原のバントヒットで1アウト1、2塁としたが、1番コ永、2番寺田が連続三振で万事休す。
 一高は7回、8回、いずれも先頭打者が出塁し、2安打ずつ放ったが得点に結びつけることができなかった。6回、9回のチャンスを確実にものにした茗渓が勝った。宿敵茗溪に完敗だった。


 準々決勝 9月 27日(木)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 7 0 3 0 0         10
下館一 0 0 0 0 0         0

 大越、伊豆−藤嵜   3塁打 藤嵜

 先発大越が4回まで投げ、最終回の5回は伊豆が投げた。館一打線を被安打1に抑える、大越、伊豆、 1年生の完封リレーだった。打線は7安打で10得点を挙げた。マルチ安打は、コ永 2、大越 2。


 1回戦 9月 25日(火)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 0 0 1 0 0 0 2 0 0 3
東洋大牛久 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1

 コ永−海老原   3塁打 コ永  2塁打 鈴木

 エースコ永、本調子とは程遠いピッチング内容ながら、東洋打線を被安打4に抑え、1失点で完投した。我慢のピッチングで要所を締めた。打ってはコ永、3安打猛打賞。
 一高は3回、先頭打者の1番コ永が3塁打で出塁し、続く2番寺田のセンター前タイムリーで先制した。7回には先頭打者の6番橋がデッドボールで出塁し、2盗、3盗で、1アウト 3塁とし、8番鈴木の高いバウンドの内野ゴロの間に2点目を挙げた。続いて2アウトから、9番海老原がセカンドゴロエラーで出塁し、ワイルドピッチの間に3塁まで進み、2アウト3塁から、1番コ永のセンタ前タイムリーでさらに1点を追加した。この7回の2点の追加点が、勝負を決めた。
 事実上の準決勝ともいえるような1回戦屈指の好カードは、一高が競り勝った。





 第52回 全国高等学校軟式野球選手権北関東大会 ベスト4

 全国選手権北関東大会群馬県予選では、11年連続優勝している前商は、群馬県のチャンピオンチームだ。13年ぶりに茨城県大会を制し北関東大会に出場した一高は、北関東大会の常連、前商を相手に力負けしなかったが、惜敗した。経験の差だろうか?

 3年生は夏休みに入ってから1日10時間以上の受験勉強をやりながら、限られた時間で練習をこなしてきた。やはり最後は、練習量の差が1−4というスコアーとなった。この暑さでの試合はキツかった。これでやっと受験勉強に集中できるだろう。


 準決勝 8月 7日(火)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
前橋商業 0 0 0 1 0 1 0 2 0 4
竜ヶ崎一 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1

 狩俣−岸本   

 4回表前商は、1アウトから四球で出塁したランナーを送りバントで2アウト2塁とし、タイムリーで先制した。その裏一高は、岸本、狩俣の連続安打で1アウト 1、2塁とし、送りバントを試みたが、キャッチャーフライとなりダブルプレー、チャンスをつぶした。
 5回裏一高は、先頭の藤嵜がヒットで出塁し、送りバントで 2塁とし、村上のタイムリーかと思われたが、ホームでタッチアウトとなってしまった。
 6回表前商は、先頭打者がヒットで出塁し、送りバントで1アウト2塁とし、タイムリーで2点目を挙げた。その裏一高は、先頭打者が四球で出塁し、パスボールでノーアウト2塁、その後、送りバントで1アウト 3塁とし、エンドランで1点返す。
 8回表前商は、1アウトから1死球、2四球で2アウト満塁とし、タイムリーで2点追加、勝負を決めた。

 前商は 8回までに盗塁を 3度試みたが、キャッチャー岸本が3度とも刺した。打っては岸本、3安打猛打賞。一高6安打、前商5安打ながら、チャンスでタイムリーが出た前商の勝った。一高は4回、5回、ヒットを 2本ずつ打ったイニングに1点目を取れなかったのが、敗因だ。

【常陽新聞(2007.8.8)より】
竜一善戦及ばず
 粘りの茗溪学園が初優勝に王手をかけた−。第52回全国高等学校軟式野球選手権北関東大会が7日、土浦市川口の市営球場で開幕、準決勝2試合を行い茗溪学園が決勝進出を果たした。
 作新学院(栃木)と前橋商(群馬)という北関東の両雄を茗溪学園と竜ヶ崎一が迎え撃つ格好。本県にとって、1979年の科技高日立以来 28年ぶりの全国大会出場が期待された。
 第1試合では、茗溪が終盤に粘りを見せ、V3を目指す作新学院に2−1で逆転勝ち。エース大津が投打に渡る活躍を見せた。第2試合では、竜ヶ崎一が善戦及ばず、効果的な攻めの前橋商に1−4で屈した。
 茗溪学園は初の決勝進出、前橋商は3年連続9回目の決勝で7年ぶり3回目の優勝を狙う。優勝校は、25日から兵庫県で開催される全国大会に駒を進める。
 大会最終日の8日は、茗溪学園と前橋商の間で決勝が争われる。午前10時、同球場でプレイボール。
竜ヶ崎一、競り負け
 3犠打をいずれも得点に結び付けた前橋商の効果的な攻めの前に、竜ヶ崎一が競り負けた格好。
 竜ヶ崎一は6回、死球のコ永が捕逸と犠打で3進、岸本の内野ゴロの間に1点返すが反撃もここまで。4回は送りバントが小飛球になり併殺、5回は村上の左前打で2走・藤嵜がホームをつくが寸前タッチアウト。
 前橋商は4回、死球の走者を犠打で進め、礒田のチーム初安打で先制。6回にも犠打のあと適時打が出て追加点。8回には四死球に犠打、暴投で満塁とし、須田の右翼線2点適時打でダメを押した。
 竜ヶ崎一は7回以降、前橋商の2番手・都所の前に1安打に抑えられ、最後は併殺で万事休した。
狩俣、制球の乱れが致命傷に 竜一
 わずかな制球の乱れが致命傷になった。竜ヶ崎一のエース狩俣は、一度打者側に背中を向けるようにしてから、スリークオーター気味に投げ込む変則投法。力のある速球を軸に緩急を付け好投したが、ここという場面で制球の甘さが顔を出した。
 4回、追い込みながら都所に死球を与えると、フルカウントから高めの球を先制打される。6回にも、追い込んでからの決め球が高く追加点を許す。8回は 3四死球で満塁とされ、ストライクを取りにいったところを右翼線に運ばれた。
 自らのけん制球や捕手・岸本の強肩でピンチをしのぎ、バックの堅い守りに助けられていただけに、1球の大切さを痛感させられた試合だった。ただ、スタメン中5人が1、2年生という若いチームだけに、新チームでの巻き返しが楽しみ。1974年以来の北関東制覇に期待がかかる。







 第52回 全国高等学校軟式野球選手権北関東大会 茨城県予選 優勝

 平成18年度春季県大会、決勝で東洋大牛久に3−8で敗れ、準優勝。
 平成18年度夏季県大会、決勝で茗溪に0−3で敗れ、準優勝。
 平成18年度秋季県大会、準決勝で土浦日大に1−2で敗れ、第3位。9回2アウトでランナーが初めて3塁に行き、そこでのボークの判定が日大の決勝点になった。平成18年度秋季関東大会が、土浦開催だったため、地元茨城県からは3校出場できた。
 平成19年度春季県大会、準決勝で茗溪に3−4で敗れ、第3位。平成19年度春季関東大会が第55回記念大会だったため、各県から2校出場できた。
 一高は4大会連続で、関東大会出場に王手をかけながら、あと1勝ができず、悔しい想いをしてきた。今大会、5度目の正直で、やっと決めた。昨秋、あのボークの判定で負けた悔しさが、この優勝につながった。





 準決勝 7月 17日(火)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
東洋大牛久 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
竜ヶ崎一 0 1 0 0 0 0 0 1 ×

 狩俣−岸本   2塁打 難波、藤嵜

 エース狩俣、強力東洋打線を11奪三振、完封。打線は6安打を放ち、2得点を挙げた。マルチ安打は、難波 2。一高狩俣、東洋戸部、両好投手の投げ合いは息づまる投手戦となった。
 一高は2回、3安打を集中させ先制した。6回には2本の2塁打を放ったが、ホームでの微妙なタッチプレーで、追加点ならず。8回、3塁ランナーが3本間に挟まれてしまったが、走塁妨害により、欲しくて欲しくてたまらなかった2点目を挙げた。この2点目が勝負を決めた。


 準々決勝 7月 16日(月)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
霞ヶ浦 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
竜ヶ崎一 1 0 1 0 1 0 0 1 ×

 狩俣、コ永−岸本   3塁打 岸本

 エース狩俣が8回まで投げ、被安打 1、四死球 1、奪三振 9の完璧なピッチング。9回は2年生コ永が、被安打 1、奪三振 2で締めた。
 初回2アウト2塁から4番狩俣のタイムリーで先制した。3回、2アウト3塁から4番狩俣のタイムリーで2点目を、5回、2アウト1塁から3番岸本のタイムリー3塁打で3点目を、8回には、2アウト2塁から5番難波のタイムリーで4点目を挙げた。
 3年生クリンナップ、3番岸本、4番狩俣、5番難波のタイムリー4本で4得点で、快勝した。完璧な試合展開だった。明日の東洋戦に勝てば13年ぶり8回目の県制覇となる。



 1回戦 7月 12日(木)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 2 2 0 0 0 0 3     7
土浦三 0 0 0 0 0 0 0     0

 狩俣、岸本、伊豆−岸本、コ永   2塁打 狩俣

 県制覇に向け、コールド発進した。





 第55回 春季関東高等学校軟式野球大会 茨城県予選 第3位

 これで4大会連続、関東大会出場に王手をかけたことになるが、またしてもあと1勝が遠かった。夏の北関東大会は、茨城開催で県大会の優勝校が2校となる。茗溪と東洋が決勝に進出したので、茗溪と東洋は別ブロックの組み合わせになる。準決勝で負けた一高と水城は、抽選によってどちらのブロックに入るかが決まる。夏の大会は茗溪に勝って県大会で優勝して、北関東大会出場を果たしたい。



 準決勝 5月 11日(金)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 0 0 1 1 0 0 0 1 0 3
茗溪学園 2 0 0 0 0 1 0 0

 狩俣−岸本   3塁打 コ永

 初回、茗溪の先頭打者を2塁打で出塁させ、ミスが絡み2失点した。3回一高は、コ永のタイムリー3塁打で1点返す。あわやランニングホームランかと思われたが、ホームで間一髪、タッチアウト。さらに4回には、1アウト満塁から、難波の内野ゴロの間に1点返し、同点に追いつく。6回、茗溪は2アウト3塁から、タイムリーで勝ち越す。追い込まれた一高は、8回、2アウト満塁から、狩俣のタイムリーで再び同点に追いつく。9回、茗溪は1アウト満塁から、内野ゴロの間に3塁ランナーが帰り、サヨナラ負けを喫した。
 一高狩俣、茗溪大津の投げ合いは、昨夏の決勝と同じだ。両投手とも本調子とは言い難いコンディションで、お互いに四死球が多かった。一高狩俣は、肩の状態があまりよくない。両投手ともコンディションが良ければ、おそらくノーヒットノーランに近い、息づまるような投手戦になったであろう?
 2度追いついた一高の選手の粘りが凄かった。秋季関東大会優勝の茗溪を相手に、今一歩で勝てるところまで追い詰めたが、競り負けた。


 準々決勝 5月 9日(水)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 1 0 1 3 6         11
水短附属 0 0 0 0 0         0

 コ永、狩俣−岸本   3塁打 岸本  2塁打 藤嵜、村上
 好投手を擁する水短に苦戦を覚悟したが、終わってみれば5回コールド勝ちした。初回2アウトから、3番岸本が3塁打で出塁し、パスボールで先制した。続く2回、先頭の5番藤嵜が2塁打で出塁したが、送りバント失敗により追加点ならず。3回には2アウト3塁から、2番1年生寺田のレフト線へのタイムリーで2点目を挙げた。4回、四球、エラーで出塁したランナーを、2本のタイムリーで帰し、3点を追加した。5回には打者一巡の猛攻で、大量6得点を挙げた。
 先発、コ永が4回まで投げ、最終回5回は、エース狩俣で締めた。被安打 1、四球 1の完璧なピッチングで、完封リレー、2塁を踏ませなかった。

 軟式野球では、各県の優勝校しか関東大会には出場できないが、今回は55回の記念大会ということで、各県から2校、関東大会に出場できる。つまり一高は、4大会連続で関東大会出場に王手をかけたことになる。次の準決勝の相手、茗溪に勝ち、何としても軟式、硬式のアベック関東大会出場を決めたい。


 1回戦 5月 7日(月)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 0 0 0 3 1 0 0 0 0 4
水戸一 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

 コ永、狩俣−岸本   

 先発、コ永が7回まで投げ、8回からはエース狩俣がリリーフした。被安打 3、死球 1、奪三振 9の完璧なピッチングで、完封リレーで、3塁を踏ませず、2塁を踏ませたのが2回という完璧な内容だった。
 4回1アウト満塁から、古賀の2点タイムリーで先制し、続く1年生伊豆の連続タイムリーで1点を追加した。5回には4番狩俣のタイムリーでさらに1点を追加した。マルチ安打は、古賀 2。




茨城県立竜ヶ崎第一高等学校は、1900年(明治33年)創立の伝統校で、平成22年には創立110周年を迎え、文武両道、文武不岐を実践する県内屈指の進学校です。
軟式野球部は、1970年(昭和45年)創部で、平成22年で創部40周年になります。1974年(昭和49年)には、地元茨城開催の第29回国民体育大会で全国優勝しています。
茨城県大会では、優勝19回を誇ります。最近では、平成22年度第58回春季関東高等学校軟式野球大会で見事、準優勝に輝いています。