竜ヶ崎一高軟式野球部 竜ヶ崎一高 軟式野球部
〒301-0844 茨城県龍ケ崎市平畑248 TEL 0297-62-2146 FAX 0297-62-9830
HOME > 茨城県大会の戦績 > 平成18年度
 茨城県大会の戦績
 平成25年度
 平成24年度
 平成23年度
 平成22年度
 平成21年度
 平成20年度
 平成19年度
 平成18年度
 平成12年度秋季〜平成17年度
 第47回 秋季関東高等学校軟式野球大会 茨城県予選 第3位

 今大会、優勝できなかった敗因は、打線が絶不調だったことだったが、守備ではエース狩俣を中心に粘り強く守り、点を与えなかった。随所に好プレーが見られた。



 3位決定戦 10月 10日(火)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
東洋大牛久 0 0 0 0 1 0 1 0 0 2
竜ヶ崎一 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

 狩俣−岸本   

 エース狩俣、3連投の疲れを全く感じさせず、東洋打線を被安打6に抑える、ナイスピッチング。5回、1アウト2、3塁から先制された。7回、2アウト2塁から、タイムリーにより追加点を許した。一高打線にはこの 2点を返すだけの力がなかった。わずか、4安打に抑えられた。準決勝の後、選手全員が頭を丸刈りにして挑んだ、3位決定戦だったが、東洋大牛久に完敗だった。


 準決勝 10月 9日(月)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
土浦日大 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2
竜ヶ崎一 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1

 狩俣−岸本   

 9回表、2アウト満塁で、1塁塁審のボークの判定が日大の決勝点となってしまった。1−0で勝っていて、9回表、先頭打者をアウトにし、関東大会出場が目の前まできていたが、そこからが悪夢だった。選手が泣き崩れた。


 準々決勝 10月 8日(日)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 0 0 2 0 0 0 0 2 0 4
並木 1 0 0 1 0 0 0 0 0 2

 狩俣−岸本   2塁打 森山

 エース狩俣、12奪三振の快投で完投勝利。8回、1アウト2、3塁、藤嵜のエンドランで勝ち越す。続いて、2アウト3塁、森山のライトオーバーの2塁打で突き放し、勝負を決めた。
 一高軟式野球部は、春季県大会、夏季県大会、秋季県南大会と3大会連続で決勝に進出しているが、競った試合には必ず勝っている。この試合では8回、相手投手の連続四球により得たチャンスを確実にものにし、勝利した。勝負強い。





 第51回 全国高等学校軟式野球選手権北関東大会 茨城県予選 準優勝

 春の準優勝メンバーが 5人残り、4 人が入れ替わった。春の大会で3年生の主力が引退してしまったが、2大会連続準優勝で、2年生中心のチーム、世代交代がうまくいったといえる。
 秋の大会は11名のチームで挑むことになる。秋の大会は5年ぶりの優勝を狙いたい。




 決勝 7月 20日(木)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
茗溪学園 0 1 0 1 0 0 0 1 ×

 狩俣−藤田   2塁打 村田

 茗溪が先頭打者を出塁させたのは、2回、4回、8回の 3イニングだったが、いずれのイニングも失点につながった。2回、先頭打者がライトオーバーの2塁打を打ち、1アウト2、3塁からライトへの犠牲フライにより先制される。4回、先頭打者がデッドボールにより出塁させ、このランナーが1アウト3塁から、内野ゴロの間に失点した。8回、先頭打者のライトへの当たりが3塁打となってしまい、内野ゴロの間に失点した。
 一方一高は、チャンスらしいチャンスを作れなかった。4回、ヒットにより出塁した先頭打者を送りバントにより1アウト2塁とするが、牽制でタッチアウト、同点のチャンスをつぶした。9回、村田の2塁打により意地をみせた。
 一高2安打、茗溪3安打で、茗溪は力の差さを感じさせるチームではなかったが、終わってみれば負けていた。


 準決勝 7月 14日(金)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 R
土浦日大 2 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 3
竜ヶ崎一 0 0 0 1 0 1 1 0 0 0 0 0

 村田、狩俣−藤田   2塁打 難波

 日大は初回、2アウトランナーなしから、3番打者がフォアボールで出塁し、4番打者のレフトスタンドへの 2ランホームランで2点を先制した。5回の1点は、ボークによるもの。村田から狩俣への投手リレーは予定通りで、日大打線を13回、被安打7安打に抑えた。初回のホームランの他は、2回に2安打、5回、6回、7回に 1安打ずつ打たれている。延長11回には、記録上ヒットになった内野安打が1本あったが、8回以降、2年生エース狩俣が日大打線を完璧に抑えた。
 守備ではエラーが2つ出てしまった。延長 10回、先頭打者の打球を、セカンドのファーストへの悪送球で、ノーアウト2塁のピンチがあり、延長11回には、先頭打者の打球をセンターが落球、ノーアウト2塁のピンチだったが、この2度のピンチを何とか凌いだ。その他はピンチらしいピンチは無かった。
 一方打線は、13回で12安打とまずまずで、好調を維持している。3番岸本、4番狩俣が 3安打猛打賞。2番コ永、5番難波、6番渡辺が2安打ずつ打っている。13回のうち、スコアリングポジションにランナーを進めたのイニングが9回ありながら、1本が出ずに苦しい試合となってしまった。
 7回表終了後の雷雨による50分の中断後は、完全に一高ペースの試合となった。再開後、日大は記録上ヒットになった内野安打が1本だけだったが、一高は7安打と完全に押していた。全く、負ける気がしなかった。何度かあったチャンスをなかなかものにできず、延長13回、やっと決めた。一高は春に続き、連続県大会決勝進出となった。


 準々決勝 7月 13日(木)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1
並木 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

 狩俣−藤田   2塁打 狩俣

 初回、1アウト2塁から、内野ゴロの間に藤田のナイスランにより1点先制した。結局これが決勝点となった。2年生エース狩俣を中心にこの 1点を守り抜いた。狩俣は並木打線を被安打4安打に抑えるナイスピッチング。
 スコアリングポジションに再三ランナーを進めながら、1本が出ずに追加点を奪えなかった。厳しい試合だったが、終始一高が押していた。
 打線は8安打とまずまずで、ここから徐々に上げていきたい。藤田、難波、村田が2安打ずつ打った。狩俣の3塁打はライトオーバー、あわやホームランの当たりだった。7番村上はセンター前へのクリーンヒット、8回、岸本のレフトポール際への当たりは2〜3mキレてしまい、ファール、飛距離は十分、95mくらい飛んでた。2番コ永、3番岸本にヒットがなかったが、芯で捕らえた打球を飛ばしてた。2人とも好調を維持してるので、次はやってくれるだろう。
 明日はオール 3年生チーム土浦日大との準決勝で、一高は1、2年生中心のチームだった。5年前、平成13年の準決勝で土浦日大と対戦しているが、その時も、3年生チーム土浦日大と1、2年生チーム一高の対戦だった。8回裏に逆転され、2−3で負けてしまった。





 第54回 春季関東高等学校軟式野球大会 茨城県予選 準優勝

 4試合を2人のエース、村田と狩俣が2試合ずつ投げた。両投手とも素晴らしい好投手で、一高の決勝進出の原動力となった。打線は4試合で32安打と安定しており、打ち込みの成果だろう。
 準決勝までで失点したイニングが2回ある。準々決勝水城戦で2回に2点、準決勝霞高戦で3回に4点で、いずれも先頭打者をエラーで出塁させ、失点につながった。4試合で13エラー、優勝できなかった最大の理由だ。やはり何と言っても、3番打者でキャッチャーの藤田を欠き、本来のポジションで試合を出来なかったのが響いた。新チームは、まずは守備の強化からだ。
 今大会、戸沢、狩俣、コ永の打撃が好調だった。戸沢は2塁打2本を含む5安打を打っている。狩俣は2塁打1本、3塁打1本を含む5安打を打っている。コ永は2塁打1本、3塁打1本を含む5安打を打っている。1年生コ永が今大会の首位打者で、準決勝で2塁打、決勝ではライトオーバーの3塁打を打ち、鮮烈なデビューをした。
 昨秋の県大会、優勝校の水城に悔しい負け方をした。冬場に鍛え直し、チームが成長した。ノーシードから勝ち上がり、準々決勝では秋の優勝校第1シード水城を破り、準決勝では第4シード霞高を破った。決勝では第2シード東洋大牛久に敗れ、優勝はできなかったものの、準優勝した。攻守の中心、 3番打者のキャッチャーの藤田を欠いての準優勝、よくやった。2年生バッテリー狩俣−岸本による決勝戦を経験し、1、2年生が4人入っていた。



 決勝 5月 13日(土)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
東洋大牛久 2 0 0 0 3 0 0 1 2 8
竜ヶ崎一 0 0 0 0 0 1 0 0 2 3

 狩俣、村田−岸本、藤田   

 9回2アウトまで、2年生バッテリー狩俣−岸本による決勝戦だった。一高は、守備の要、キャッチャー藤田を骨折により欠いている。サードの岸本がキャッチャー、ショートの村田がサード、センターの難波がショート、ライトの本谷がセンター、ライトに1年生コ永と本来のポジションとは違う苦しい布陣で戦った。東洋の得点はエラーで出塁したランナーをタイムリーで帰したもの。雨の降る中、最悪のグランドコンディションの中、一高内野陣が乱れ、エラーが7つ出てしまった。守備力の差が勝敗を分けた。狩俣は東洋打線を7安打に抑え、ナイスピッチングだった。
 一方打つ方では、両チームとも安打数は7本ずつ、長打も3本ずつでほぼ互角だったが、一高のヒットは下位が打ったもので、上位に当たりがなかったのも敗因だ。1年生コ永の3塁打を含む2安打は立派だ。新チームの主軸になるだろう。9回裏、3連打で2点を返し、最後の意地をみせた。
 3年生の引退試合となってしまった。最後は、3年生の黄金バッテリー村田−藤田で締めた。


 準決勝 5月 12日(金)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
霞ヶ浦 0 0 4 0 0 0 0 0 0 4
竜ヶ崎一 0 2 2 0 4 0 0 0 ×

 村田−岸本   

 練習試合、2連勝中の第4シード霞高に、8−4で快勝した。エース村田が霞高打線を被安打6安打、完投勝ちした。一方一高打線は、徐々に調子を上げており、10安打、8得点を挙げた。5回裏、打者1巡の猛攻で一挙4点、試合を決めた。
 2回裏の2点目は、ライトのレギュラーに大抜擢した、1年生コ永の野球センスを感じさせるナイスランによるものだった。コ永は、2試合で、8打数3安打、期待に応える活躍をみせた。


 準決勝 5月 10日(水)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
水城 0 2 0 0 0 0 0 0 0 2
竜ヶ崎一 3 0 0 0 2 0 0 0 ×

 村田−岸本   

 秋季県大会優勝の第1シード水城に、5−2で快勝した。エース村田が水城打線を5安打に抑え、完投。秋の練習試合2連勝だった水城に、県大会本番では0−2でまさかの敗戦だったが、秋の借りはキッチリ返した。


 1回戦 5月 8日(月)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
土浦三 0 0 0 0 0 0 0     0
竜ヶ崎一 4 0 1 1 0 0    

 狩俣、村田−岸本、齋藤   

 2年生ピッチャー狩俣が6回まで投げ、今季、無傷の開幕6連勝を飾った。最終回はエース村田の肩慣らしピッチングで、狩俣、村田の完封リレーだった。県制覇に向け、コールド発進した。




茨城県立竜ヶ崎第一高等学校は、1900年(明治33年)創立の伝統校で、平成22年には創立110周年を迎え、文武両道、文武不岐を実践する県内屈指の進学校です。
軟式野球部は、1970年(昭和45年)創部で、平成22年で創部40周年になります。1974年(昭和49年)には、地元茨城開催の第29回国民体育大会で全国優勝しています。
茨城県大会では、優勝19回を誇ります。最近では、平成22年度第58回春季関東高等学校軟式野球大会で見事、準優勝に輝いています。