|
|
昨年度の秋季大会は諸事情によるものなので、一高が準決勝に進めなかったのは、平成17年度の秋季大会以来4年ぶりである。秋季県南大会準優勝で、今大会第2シードでありながら、初戦敗退となってしまった。
2年生部員が4人と少ないため、レギュラー9人のうち2年生が2人、1年生が7人と若いチームであり、今後に期待できる。冬場に鍛え直し、来シーズンに期待したい。1年生チームが勝てるほど甘くはなかったということだ。1年生は卒業までにあと5大会やれるわけで、まだまだ先は長いい。この負けは、来春勝つための肥やしにすればいい。来春は地元龍ケ崎で関東大会が開催されるので、何としても勝ち上がり、出場しなくてはならない。
準々決勝 10月 9日(金)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
R |
東洋大牛久 |
2 |
0 |
3 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
5 |
竜ヶ崎一 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
1 |
尾垣、郡司−郡司、橋
先発の1年生尾垣が、7回まで投げ、東洋打線を、被安打 3、四死球 5、投球数 109のピッチング。序盤で5点を失った。尾垣は熱があり、体調が最悪な状態でのピッチングだったが、よく投げた。インフルエンザだった。8回からは郡司がリリーフした。
一高は四死球を7つもらい、2本のヒットを打ったが、なかなか得点に結びつけることができなかった。一高は8回、1アウト満塁から、吉岡のレフトフライが犠牲フライとなり、1点を挙げ一矢報いた。マルチ安打は、竹本2。
|
打順 |
位置 |
選手名 |
学年 |
|
選手名 |
学年 |
|
選手名 |
学年 |
|
選手名 |
学年 |
|
1 |
6 |
酒井 |
1年 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2 |
5 |
吉岡 |
1年 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3 |
4 |
本橋 |
1年 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4 |
2 |
郡司 |
2年 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5 |
1 |
尾垣 |
1年 |
→ |
松野 |
1年 |
→ |
戸沢 |
2年 |
|
|
|
|
6 |
9 |
山田 |
2年 |
→ |
長谷部 |
1年 |
→ |
永井 |
1年 |
→ |
蕪内 |
2年 |
|
7 |
7 |
橋 |
1年 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8 |
8 |
竹本 |
1年 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
9 |
3 |
富山 |
2年 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
準々決勝 10月 5日(月)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
R |
東洋大牛久 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
竜ヶ崎一 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
尾垣−郡司
1年生尾垣、15イニング、東洋打線を、被安打
3、四死球 4、投球数
170のナイスピッチング。東洋に2塁を踏ませたのが5回あり、そのうち3回は3塁を踏ませているが、堅い守備で守り抜き、相手に得点を与えなかった。3塁を踏ませたといっても、すべて2アウトからだった。 一高は、東洋を上回る6安打を打っている。一高がスコアリングポジションにランナーを進めたのが7回あり、東洋の5回を上回っている。一高は初回、1アウトから、吉岡がレフト前ヒットで出塁し、盗塁で1アウト2塁とし、続く本橋が三振で、2アウト2塁。その後、4番郡司がレフト前ヒットを打ったが、当たりがよすぎたため、吉岡がホームに帰った来られなかった。2回から9回までは、すべて三者凡退に抑えられた。延長に入ってから10回から15回までは、すべてのイニングでスコアリングポジションにランナーを進めながら、1本が出ずに得点できず。10回、1アウトから、郡司がレフト前ヒットで出塁し、その後、盗塁で1アウト2塁とするが、得点できず。11回、1アウトから、橋がセンター前ヒットで出塁し、富山の送りバントで2アウト2塁とするが、得点できず。12回、ノーアウトから、吉岡がショートへの内野安打で出塁し、送りバントと盗塁で2アウト3塁とし、長谷部が四球で2アウト1、3塁とするが、得点できず。13回、1アウトから、橋がセンター前ヒットで出塁し、送りバントで2アウト2塁とし、酒井が四球で2アウト1、2塁とするが、得点できず。14回、1アウトから、郡司が四球で出塁し、長谷部がランナーを2塁に進め2アウト2塁とするが、得点できず。15回、先頭の尾垣が四球で出塁し、送りバントで1アウト2塁とするが、得点できず。マルチ安打は、吉岡2、郡司2、橋2。 試合は延長15回を戦い、両者一歩も譲らず、0−0でドローで再試合となった。
|
打順 |
位置 |
選手名 |
学年 |
|
1 |
6 |
酒井 |
1年 |
|
2 |
5 |
吉岡 |
1年 |
|
3 |
4 |
本橋 |
1年 |
|
4 |
2 |
郡司 |
2年 |
|
5 |
9 |
長谷部 |
1年 |
|
6 |
8 |
竹本 |
1年 |
|
7 |
1 |
尾垣 |
1年 |
|
8 |
7 |
橋 |
1年 |
|
9 |
3 |
富山 |
2年 |
初戦の霞高戦は、エース大越が、被安打 2、四死球
1の完璧なピッチングだった。準々決勝では、土浦一高に2点先制されるが、3点取り逆転勝ちした。超激戦ブロックを何とか勝ち上がった。そして代表決定戦となる準決勝では、宿敵茗溪学園に初回に先制しながら、逆転負けを喫した。
一高は、3年生部員10人中8人が春の大会で引退してしまい、ほとんど新チーム状態で大会に臨んだ。1年生中心のチーム編成であるにもかかわらず、3試合でのエラーはわずかに1つしかなかった。今大会3試合で打球が飛んでアウトにしたのは、ポジション別にピッチャー11、キャッチャー4、ファースト1、セカンド5、サード22、ショート6、レフト3、センター6、ライト3だった。ショートが意外に少ない。サードに飛んだ打球が22あったが、吉岡が完璧に裁いた。軟式野球におけるサードの重要性が分かる。千葉商科大付属高との練習試合で1塁ベースへの帰塁の際、レギュラーサードの酒井が指の骨にヒビが入ってしまい、セカンドの吉岡をサードに回していた。吉岡、酒井のサードのレギュラー争いは競わせていくつもりだが、1年生の層が例年になく厚いため、それ以外のポジションのレギュラー争いも激しくなりそうだ。
今年度は、春季県大会の準決勝で、秋季関東大会準優勝の東洋大牛久に惜敗した。夏季県大会の準決勝で、春季関東大会優勝の茗溪学園に惜敗した。1年生中心のチームにはある意味、自信になっただろう。秋の大会はほとんど1年生チームになると思われるが、一つ上の学年相手でも優勝が狙えるチームになりそうだ。
準決勝 7月 13日(月)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
R |
竜ヶ崎一 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
茗溪学園 |
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
1 |
× |
3× |
大越、尾垣−郡司 2塁打 大越、竹本
先発のエース大越が4回まで投げ、5回からは1年生尾垣が投げた。一高投手陣は、茗溪学園打線を被安打3に抑えたものの、四死球14と信じられないくらいの大乱調だった。今シーズン、この試合の前までで一高は、37試合をこなし、75四死球を与えている。1試合あたり、平均すると75÷37=2.0になる。つまり一高投手陣は、1試合あたりわずか2つしか四死球を与えておらず、制球力は抜群のはずなのだ。3月25日(水)の上田西戦の6が、今シーズンの最多だった。それが今日は、四死球14も出た。 一高は初回、先頭の竹本が内野安打で出塁すると、吉岡の送りバントで1アウト2塁とし、大越のタイムリー2塁打で先制した。その後は追加点ならず。2回1アウトから、尾垣の内野安打で出塁し、本橋の送りバントで2アウト2塁とするが、追加点ならず。3回は三者凡退。4回、先頭の郡司がショートゴロエラーで出塁しノーアウト1塁とし、橋の送りバントで1アウト2塁、続く酒井の死球で、1アウト1、2塁としたが、追加点ならず。5回、1アウトから、竹本が2塁打で出塁するが得点ならず。6回、1アウトから、橋優斗が四球で出塁し、酒井の送りバントで2アウト2塁とし、その後、ワイルドピッチで2アウト3塁とするが、得点ならず。7回、8回は三者凡退。9回、2アウトから、尾垣がショートゴロエラーで出塁するが、送球が逸れる間に2塁を狙うが、タッチアウトでゲームセット。マルチ安打は、竹本
2。
|
打順 |
位置 |
選手名 |
学年 |
|
1 |
8 |
竹本 |
1年 |
|
2 |
5 |
吉岡 |
1年 |
|
3 |
1 |
大越 |
3年 |
|
4 |
2 |
郡司 |
2年 |
|
5 |
7 |
橋優斗 |
3年 |
|
6 |
9 |
酒井 |
1年 |
|
7 |
6 |
尾垣 |
1年 |
|
8 |
4 |
本橋 |
1年 |
|
9 |
3 |
富山 |
2年 |
準々決勝 7月 10日(金)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
R |
竜ヶ崎一 |
0 |
1 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
3 |
土浦一 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
尾垣−郡司 2塁打 郡司
1年生尾垣、土浦一高打線を、被安打 5、四死球 1、投球数 118のナイスピッチング。初回、4連打で2失点し、最悪の立ち上がりだった。2回以降は被安打
1、四死球 1の完璧なピッチング。3回から8回までの6イニングは、三者凡退でパーフェクトピッチングをした。尾垣はまだ1年生であり、いい勉強になっただろう。2年後のこの大会で、最高のピッチングが出来ればいいのだから。球審を務めて頂いた方の話だと、初回に打たれた球は、全部甘かったそうだ。2回以降は、丁寧にコースをつけていたそうだ。尾垣は新チームのエースとして期待したい。
一高は初回、1アウト3塁、エンドランを仕掛けたが、先制に失敗した。2回、先頭の郡司が2塁打で出塁し、続く橋優斗の送りバッティングで、1アウト3塁としまず1点を返した。3回2アウトから、竹本がエラーで出塁し、続く吉岡が四球で2アウト2、3塁としたが、得点できず。4回、先頭の郡司が四球で出塁し、橋優斗のヒットでノーアウト2、3塁としたが、1点しか取れず同点止まり。5回、先頭の富山が四球で出塁し、その後2アウト2、3塁としたが得点できず。6回は三者凡退。7回、本橋、富山の連続四球でノーアウト1、2塁とし、送りバントで1アウト2、3塁としたが、得点できず。8回、1アウトから橋優斗が四球で出塁するが、盗塁アウトとなった。9回1アウトから、本橋のレフト線へのヒットで1アウト1塁とし、富山のサードゴロの間に2アウト2塁、ここで、竹本のセンター前に落ちるポテンヒットがタイムリーになり、結局これが決勝点になった。
|
打順 |
位置 |
選手名 |
学年 |
|
1 |
8 |
竹本 |
1年 |
|
2 |
5 |
吉岡 |
1年 |
|
3 |
6 |
大越 |
3年 |
|
4 |
2 |
郡司 |
2年 |
|
5 |
7 |
橋優斗 |
3年 |
|
6 |
9 |
酒井 |
1年 |
|
7 |
1 |
尾垣 |
1年 |
|
8 |
4 |
本橋 |
1年 |
|
9 |
3 |
富山 |
2年 |
今大会のラッキーボーイは、竹本と本橋の1年生2人だ。本橋がヒットで出塁すると、得点に結びついている。竹本は2試合ともタイムリーを打っている。 一高は1回戦の霞ヶ浦高戦では、100点満点の試合をした。今日の準々決勝の土浦一高戦は2点を先制され、再三のチャンスをものにできず苦戦したが、結局3点取って逆転勝ちした。1、2年生中心の若いチームなのだから、今は細かいことは気にせず、次の茗溪学園戦では120点の試合をしたい。
写真は一高(竜ヶ崎一高)の富山健吾(バッター)と、土浦一高の富山康平(ピッチャー)の双子の兄弟対決で、1打席目はキャッチャーフライ、2打席目はフォアボールだった。今日は第1ラウンドということで、引き分けといったところか?
1回戦 7月 7日(火)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
R |
竜ヶ崎一 |
0 |
0 |
0 |
1 |
2 |
0 |
0 |
1 |
0 |
4 |
霞ヶ浦 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
大越−郡司 2塁打 本橋
エース大越、霞ヶ浦打線を、被安打 2、四死球 1、投球数 108のナイスピッチングで、完封。打者28人に対して完璧なピッチングだった。 一高は2回2アウトから、サードゴロエラーで2アウト2塁とするが、先制ならず。4回1アウトから、大越がレフト前ヒットで出塁し、橋優斗のタイムリーで先制した。5回には先頭の本橋が2塁打で出塁し、続く富山のバントを、霞ヶ浦のキャッチャーのフィルダースチョイスでノーアウト1、3塁とし、竹本のタイムリーで2点目を挙げた。続いてノーアウト1、2塁で、吉岡の送りバントで1アウト2、3塁とし、大越の内野ゴロの間に3点目を挙げた。2アウト3塁から、郡司はセンターフライで追加点ならず。6回には、先頭の橋優斗が四球で出塁し、酒井の送りバントで1アウト2塁とするが、追加点ならず。8回には1アウトから、郡司が死球で出塁し、ワイルドピッチの間に1アウト3塁となり、橋優斗の内野ゴロの間に完全に試合を決める4点目を挙げた。完璧な試合運びだった。
|
打順 |
位置 |
選手名 |
学年 |
|
1 |
8 |
竹本 |
1年 |
|
2 |
5 |
吉岡 |
1年 |
|
3 |
1 |
大越 |
3年 |
|
4 |
2 |
郡司 |
2年 |
|
5 |
7 |
橋優斗 |
3年 |
|
6 |
9 |
酒井 |
1年 |
|
7 |
6 |
尾垣 |
1年 |
|
8 |
4 |
本橋 |
1年 |
|
9 |
3 |
富山 |
2年 |
2年前の優勝の時と同じような勝ち上がりになっている。その時も、霞ヶ浦には4−0で勝っている。エース狩俣が8回まで投げ、9回は当時2年生だったコ永がリリーフしている。霞ヶ浦打線を、被安打
2、四死球 1、投球数 108のピッチングだった。今日の大越のピッチングは、2年前の狩俣、コ永のピッチング内容と全く同じなのだ。
写真は、霞高の父兄、根本さんから頂いたものです。ありがとうございました。
1回戦 7月 6日(月)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
R |
霞ヶ浦 |
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
竜ヶ崎一 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大越−郡司
エース大越、霞ヶ浦打線を、三振、ライトゴロ、三振と、投球数
11のパーフェクトピッチング。 一高は先頭の竹本が四球で出塁し、2番吉岡のバントヒットでノーアウト1、2塁とし、3番大越の送りバントで1アウト2、3塁、続、4番郡司が四球で1アウト満塁とし、5番橋優斗の内野ゴロの間に1点先制した。2アウト2、3塁から、6番酒井のショートゴロで追加点ならず。 試合開始前から雨が降っていてが、1回終了後、雨が激しくなり、降雨ノーゲームとなった。降雨ノーゲームは試合前から、ある程度覚悟していた。エース大越は11球しか投げておらず、ゲームが5〜6回まで進まずラッキーだった。
一高は、平成18年度春季大会から平成20年度夏季大会まで、8大会連続で4強以上に進出していた。昨年度の秋季大会は、諸事情により初戦敗退し、今大会は3年ぶりにノーシードからの戦いだった。ノーシードから勝ち上がり、準々決勝では土浦一高との延長12回の死闘を制し、準決勝に進出した。準決勝では昨年度、秋季関東大会準優勝の強豪、東洋大牛久と対戦し、6回先制に成功したが、その裏投手の制球が乱れ、1本のタイムリーで勝負が決まってしまい敗退した。 夏季大会は地元、茨城(水戸)開催であり、2校が北関東大会に出場できる。一高は1年生主体のチーム構成になるが、戦力的にはそれほど変わらない。各学年の力を合わせて、2年ぶりの県大会優勝を狙いたい。
準決勝 5月 14日(木)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
R |
竜ヶ崎一 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
1 |
東洋大牛久 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
4 |
0 |
0 |
× |
4× |
大越−海老原
エース大越、東洋打線を、被安打 5、四死球 4、投球数 117のナイスピッチング。6回1アウトランナーなしから、ライト前ヒット、四球、死球で1アウト満塁とされ、押し出し死球でまず1失点した。その後1アウト満塁の状態が続き、走者一掃のタイムリー2塁打を打たれ、一挙に3失点し、1−4と逆転された。 一高は初回、三者凡退。2回、1アウトから、橋がライト前ヒットで出塁し、その後ショートゴロエラーで2アウト1、2塁としたが、得点できず。3回、先頭の寺田が四球で出塁し、郡司の送りバントで1アウト2塁としたが、得点できず。4回、1アウトから、橋が四球で出塁し、その後2塁に進むが、得点できず。5回、三者凡退。6回、1アウトから、伊豆がサード強襲ヒットで出塁し、大越の送りバッティングで2アウト2塁とし、4番楢原のレフト前タイムリーで先制した。その後2アウト2塁から、得点できず。7回、先頭の海老原が四球で出塁し、続いて駒谷がレフト前ヒットでノーアウト1、2塁とし、明石の送りバントで、1アウト2、3塁とし、その後郡司が四球で2アウト満塁となったが、得点できず。8回、9回は三者凡退。
大越にとっては、6回が魔のイニングとなってしまった。4失点しているが、四球、死球、死球、3連続四死球と制球を乱し、ヒットを2本打たれている。6回以外は被安打
3、四死球 1であり、ほぼ完璧なピッチング内容だった。6回、1アウト満塁から、走者一掃のタイムリー2塁打を打たれた訳であるが、悔やまれる1球となってしまった。序盤は一高ペースで先取点を取っただけに、悔しい敗戦となったしまった。
準々決勝 5月 12日(火)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
R |
竜ヶ崎一 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
2 |
4 |
土浦一 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
伊豆−海老原 2塁打 大越、橋、伊豆
伊豆、土浦一高打線を、四死球 1のナイスピッチング。延長12回を一人で投げ抜く、投球数178の熱投だった。7回、ノーアウト満塁から、2点タイムリーを打たれ逆転された。 一高は5回、先頭の楢原がレフト前ヒットで出塁すると、盗塁と送りバントで1アウト
3塁とし、海老原の内野安打の間に先制した。9回には1点ビハインドで、1アウトランナーなしから、楢原がライト前ヒットで出塁し、続く橋のレフトオーバータイムリー2塁打で、土壇場で同点に追いついた。延長12回には、2アウトランナーなしから、大越がレフト前ヒットで出塁し、続く寺田が四球で出塁し、その後2アウト2、3塁とし、4番楢原のライト前2点タイムリーで突き放し勝負を決めた。ここで打った楢原は、さすがに4番、大したものだ。集中力が凄かった。楢原は、3安打猛打賞。マルチ安打は、楢原
3、大越 2、海老原
2。 一高は7回裏、9回裏、10回裏の3イニングで、1アウト3塁の大ピンチを何とか凌いで、勝ちにつなげた。一方攻める方では、1アウト3塁のチャンスを、9回表、10回表に2度作りながらものにできなかった。9回、10回はお互いに、天国と地獄を行ったり来たりだった。 今日は何度、負けを覚悟したことか。7回裏には、ノーアウト満塁から2点タイムリーを打たれ、その後もノーアウト、2、3塁のピンチが続いていたが、何とか凌いだ。続いて9回表、1点ビハインドで先頭打者が、出塁できなかったが、ここから一高の意地で同点に追いついた。9回裏には、1アウト2、3塁のピンチを、サードゴロ、三振で、凌いだ。10回には、2アウト2、3塁から、レフト前に打たれ、誰もが終わったかと思ったが、打ったバッターが走りながらガッツポーズして走るスピードを落としていた。これを見ていたレフト駒谷は、ファーストへ矢のような送球で、レフトゴロとしてしまった。奇跡的な駒谷の大ファインプレーが一高の負けを救った。この駒谷のプレーが一高に流れを呼び込み、勝利につながった。野球の神様は一高に微笑んだ。
何度も負けを覚悟したが、選手は決して諦めてはいなかった。一高は苦しい試合をものにした。
一高は平成13年度以降、県大会で延長戦を7度経験しているが、一度も負けがない。延長になり競った試合では、必ず勝っている。 また最近の県大会10大会で、9度目の4強進出となる。昨年度の秋季大会では、諸事情により初戦敗退しているが、それ以外では4強を逃したことがない。平成13年度以降の4強進出は15度目となる。
【常陽新聞(2009.5.13)より】 |
|
|
|
竜一延長制止4強入り 「最後まであきらめない」178球の熱投 |
|
|
竜ヶ崎一は、右腕・伊豆悠馬主将(3年)が好投。最後まであきらめなかったナインに支えられ、178球の熱投で延長12回を投げぬいた。 試合は1点ビハインドの九回一死一塁で、橋優斗(3年)から左越え適時二塁打が飛び出し、土壇場で同点に。「試合をあきらめかけていた場面だった」 さらに延長十回も二死二、三塁から打球が三遊間を抜けたが、捕球した左翼手・駒谷景太郎(3年)が迷わず一塁に送球。「絶対に負けたくなかった」とレフトゴロに仕留め、窮地を救った。 伊豆主将は終盤になると、得意のスライダーに変化がかからなくなり、十一回以降は直球1本で勝負。「気持ちを切らさずに、最後まで集中できた」と、丁寧にコースを突きながら打線の救援を待った。 延長十二回、二死二、三塁で打席には4番楢原達也(3年)。「投手が頑張っていたので、試合を決めたかった」と外角の直球を右前に跳ね返し、勝ち越し点を奪った。 「最後まであきらめなかった選手たちの勝利」とナインを称え、伊豆主将も「終わったと思った場面を仲間に救われた。次の試合でもできることを全力でやる」と昨秋王者の東洋大牛久戦を前に、気持ちを一つにした。 |
|
|
|
|
東洋大牛久は完封勝利 |
|
|
第57回春季関東高校軟式野球大会県予選第3日は12日、水戸市新原の県営球場で準々決勝2試合を行い、東洋大牛久、竜ヶ崎一が準決勝に駒を進めた。 東洋大牛久は、初回に平山と安藤の連続適時打などで3点を先制。5−0で水戸工に快勝した。 竜ヶ崎一は、九回に追いつき、延長十二回に楢原の右前打で逆転。伊豆が完投し、土浦一に競り勝った。 大会4日は13日、同球場で準々決勝残りの2試合を行う。 |
1回戦 5月 9日(土)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
R |
土浦三 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
0 |
竜ヶ崎一 |
2 |
1 |
2 |
4 |
1× |
|
|
|
|
10× |
尾垣−海老原 2塁打 郡司、伊豆
1年生尾垣、土浦三高打線を、無死四球、完封。尾垣はとても
1年生とは思えぬような、堂々たるマウンド捌きで、マウンド度胸も抜群だった。尾垣はまだ中学を卒業したばかりであり、これから鍛えていけば、歴代のエースに劣らないピッチャーになる可能性を感じさせた。3年生引退後は、エースとしての活躍が期待される尾垣に、経験を積ませるというのが今大会の一つの目的だった。 一高は初回、先頭の郡司が2塁打で出塁し、その後2アウト2、3塁とし、ワイルドピッチで2点を先制した。2回には、四球で出塁した1年生酒井を、伊豆のタイムリー2塁打で帰し1点を追加した。3回には、1アウト2、3塁からエラーで2点を追加した。4回には、橋のタイムリーで、まず1点を追加し、。続いて海老原の連続タイムリーで1点追加し、その後パスボールとボークにより、さらに2点を追加した。5回には、1アウト2塁から3盗を試み、キャッチャーの送球が逸れる間にさらに1点を追加し、ゲームセットとなった。5回コールドで、快勝した。 3人の1年生が出場した。ピッチャーの尾垣以外では、酒井と本橋が出場し、2人ともヒットを1本ずつ打っている。
|
|
|
|