竜ヶ崎一高軟式野球部 竜ヶ崎一高 軟式野球部
〒301-0844 茨城県龍ケ崎市平畑248 TEL 0297-62-2146 FAX 0297-62-9830
HOME > 茨城県大会の戦績 > 平成22年度
 茨城県大会の戦績
 平成25年度
 平成24年度
 平成23年度
 平成22年度
 平成21年度
 平成20年度
 平成19年度
 平成18年度
 平成12年度秋季〜平成17年度
 第51回 秋季関東高等学校軟式野球大会 ベスト8

 春の関東大会は、地元龍ケ崎開催で、見事、準優勝に輝いた。秋の大会では、9年ぶりに県大会を制覇した。関東大会では、初戦の大崎(東京)には、7回降雨コールドで勝ちしたが、準々決勝では、高崎商業(群馬)に、延長10回の末、2−3で、サヨナラ負けを喫した。
 春の大会では決勝まで勝ち上がれたが、秋の大会では準々決勝で負けてしまい、ベスト8という結果に終わった。関東大会で勝つということは、簡単なことではないということを教えられました。

 準々決勝 10月 28日(金)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 R
竜ヶ崎一 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 2
高崎商業 0 0 2 0 0 0 0 0 0

 尾垣−名越   2塁打 小河

 尾垣が10回を投げ、高崎商業打線を、被安打 7、四死球 3、投球数 136のピッチング。3回、先頭打者を四球で出塁させ、内野ゴロの間に同点に追いつかれ、ワイルドピッチで、逆転された。四球、内野安打、フィルダースチョイス、ワイルドピッチにより、2点を失った。内野安打は相手がうまかったが、四球、フィルダースチョイス、ワイルドピッチとミスが3つ出てしまい、一高の守備が乱れた。延長10回には、先頭打者に3塁打を打たれ、その後、サヨナラ打を浴び、サヨナラ負けを喫した。
 一高は、初回、先頭の酒井がヒットで出塁し、その後、1アウト3塁から、本橋の内野ゴロの間に、先制に成功した。7回には、先頭の小河が2塁打で出塁し、送りバントで、1アウト3塁とし、名越のタイムリーで、同点に追いついた。このイニングは、1年生小河の2塁打と、1年生名越のタイムリーで得点を挙げ、小河、名越の1年生コンビの活躍で、次の代への期待を感じさせた。
 得点を挙げた1回、7回以外にも、4回、5回、8回にも先頭打者を出塁させたが、得点に結びつけることができなかった。ここで思い切った采配ができていれば、勝敗が違っていたかもしれない。

打順 位置 選手名 学年 選手名 学年
1 6 酒井 2年
2 5 吉岡 2年
3 4 本橋 2年
4 3 長谷部 2年
5 1 尾垣 2年
6 9 小河 1年
7 7 2年 金子 2年
8 2 名越 1年
9 8 永井 2年



 1回戦 10月 27日(木)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
大崎 0 0 0 1 0 1 2     4
竜ヶ崎一 0 3 0 1 0 1 4     9

 尾垣−名越   2塁打 尾垣

 尾垣が7回を投げ、被安打 6、四死球 7、投球数 125のピッチング。4回、1アウトからエラーで出塁させたランナーを、ワイルドピッチで2塁に進めてしまい、タイムリーを打たれ、失点した。
 一高は、2回、打者一巡の猛攻で、3点を先制した。尾垣、小河の連打でノーアウト2、3塁とし、その後、永井のタイムリーなどで、3点を挙げた。4回には、長谷部のタイムリーで、1点を追加した。
 雨の降る、寒いなかでの試合だったが、5回ぐらいまでは、何とかなっていた。6回以降は、グランドコンディションが最悪で、雨のためボールが滑り、両投手とも四球を連発していた。6回、7回は両チームとも得点を挙げている。

打順 位置 選手名 学年
1 6 酒井 2年
2 5 吉岡 2年
3 4 本橋 2年
4 3 長谷部 2年
5 1 尾垣 2年
6 9 小河 1年
7 7 2年
8 2 名越 1年
9 8 永井 2年







 第51回 秋季関東高等学校軟式野球大会 茨城県予選 優勝

 秋の大会の優勝は平成12年度、13年度と連覇して以来、9年ぶりで6回目になる。
 春の関東大会準優勝メンバーが4人残っているが、尾垣、吉岡、酒井、本橋の内野陣は、1年夏からレギュラーとして試合に出ている。
 今大会は準決勝の土浦日大戦が苦しい試合だった。土浦日大の好投手相手に苦戦したが、延長12回の死闘の末、やっと勝った。決勝では宿敵茗溪相手に中盤まで競り合った試合展開だったが、終盤、一高が突き放した。
 このチームの目標の一つに、県大会の優勝旗3本すべてを一高に揃えることがある。まだ最初の1本を勝ち取ったにすぎない。冬場にチームを鍛え直し、あと2本を必ず取りにいく。
 春の関東大会では準優勝だったが、今度こそと挑んだ夏の大会では初戦敗退を経験した。この負けを経験することによって、チームが成長した。
 茗溪学園には平成13年の秋に勝って以来、県大会9連敗中で、8年間勝てなかった。ほとんどの試合で競り負けていたが、やっと連敗にピリオドを打つことができた。下の表は最近10年間の茗溪学園との対戦成績で、13戦3勝10敗と一高が大きく負け越してしる。決勝で6回、準決勝で5回対戦しており、決勝か準決勝での対戦が多いことがわかる。



年度 ステージ 竜ヶ崎一 スコア 茗溪学園
22 決勝 竜ヶ崎一 6-2 茗溪学園
22 決勝 竜ヶ崎一 3-7 茗溪学園
21 準決勝 竜ヶ崎一 1-3 茗溪学園
19 準決勝 竜ヶ崎一 0-2 茗溪学園
19 準決勝 竜ヶ崎一 3-4 茗溪学園
18 決勝 竜ヶ崎一 0-3 茗溪学園
17 準々決勝 竜ヶ崎一 0-2 茗溪学園
15 準決勝 竜ヶ崎一 1-3 茗溪学園
15 準決勝 竜ヶ崎一 2-4 茗溪学園
14 1回戦 竜ヶ崎一 1-3 茗溪学園
13 決勝 竜ヶ崎一 7-1 茗溪学園
13 決勝 竜ヶ崎一 2-7 茗溪学園
12 決勝 竜ヶ崎一 3-0 茗溪学園

 決勝 10月 8日(金)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
茗溪学園 0 0 0 2 0 0 0 0 0 2
竜ヶ崎一 2 0 0 0 0 0 4 0 ×

 尾垣−名越   3塁打 永井  2塁打 吉岡

 尾垣、茗溪学園打線を、被安打 3、四死球 7、投球数 159のピッチング。4回、2アウト2、3塁から、ファースト後方のライン際に落ちる、一高にとってはアンラッキーなポテンヒットが、2点タイムリーとなってしまい、同点に追いつかれた。
 一高は、初回、先頭の酒井が四球で出塁し、盗塁でノーアウト2塁とした。2番吉岡の送りバントが、結果的に内野安打となり、ノーアウト1、3塁となり、その後、盗塁で、ノーアウト2、3塁とした。3番本橋がセカンドフライに倒れたが、その後、1アウト2、3塁から、4番長谷部の2点タイムリーで、先制に成功した。7回には、2アウトから、金子が死球で出塁し、永井のヒットで、1、2塁とし、酒井のタイムリーで、まず、1点。続く、吉岡の2点タイムリー2塁打で、2点を追加し、送球が乱れる間に、さらに、1点を追加した。その後、本橋がヒットで続いたが、追加点はならなかった。マルチ安打は、吉岡 2、永井 2。
 終盤の7回、一高は、2アウトから、4連打で、4点を挙げ、茗溪学園を突き放した。

打順 位置 選手名 学年
1 6 酒井 2年
2 5 吉岡 2年
3 4 本橋 2年
4 3 長谷部 2年
5 1 尾垣 2年
6 9 名越 1年
7 7 小河 1年
8 2 金子 2年
9 8 永井 2年


 準決勝 10月 7日(木)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 R
竜ヶ崎一 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 2 3
土浦日大 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1

 尾垣−名越   2塁打 吉岡

 尾垣が12回を投げ、日大打線を、被安打 8、四死球 3、投球数 156のピッチング。3回、先頭打者にヒットを打たれ、その後、2アウト3塁から、タイムリーを打たれ、失点した。
 一高は、3回、2アウトから、酒井が四球で出塁し、吉岡のタイムリー2塁打で、先制した。8回には、ノーアウト2、3塁のビックチャンスだったが、得点できず。そして、延長12回には、先頭の小河が四球で出塁し、その後、金子、永井の連続安打で、ノーアウト満塁のチャンス。ここで、酒井がショートフライに倒れ、1アウト満塁となるが、続く、吉岡の内野ゴロの間に、1点を挙げ、結局、これが決勝点となった。マルチ安打は、尾垣 2。
 延長12回の死闘の末、一高が競り勝ち、関東大会進出を決めた。明日は、宿敵茗溪と、県の優勝旗を懸けて、決勝戦を戦う。宿敵茗溪には、県大会9連敗中であるが、今度こそ勝って、平成12年、13年と連覇して以来、9年ぶり6回目の優勝を飾りたい。

打順 位置 選手名 学年
1 6 酒井 2年
2 5 吉岡 2年
3 4 本橋 2年
4 3 長谷部 2年
5 1 尾垣 2年
6 9 名越 1年
7 7 小河 1年
8 2 金子 2年
9 8 永井 2年


 準々決勝 10月 6日(水)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
並木 0 0 0 0 0         0
竜ヶ崎一 5 4 0 8 ×         17×

 松野−名越   本塁打 長谷部  3塁打 吉岡、尾垣2、名越  2塁打 小河

 松野が5回を投げ、並木打線を、被安打 2、無死四球、投球数 62のナイスピッチングで、完封。尻上がりに調子がよくなり、ほぼ完璧なピッチング内容だった。
 一高は、初回、先頭の酒井がエラーで出塁し、続く、吉岡がヒットで、ノーアウト1、2塁となり、本橋の送りバントで、1アウト2、3塁とし、長谷部の走者一掃の3ランホームランで、3点を先制した。その後、尾垣、名越の連続3塁打で、1点を追加し、小河の犠牲フライで、さらに1点を追加し、5−0とした。3回には、2アウトから、小河の2塁打、松野の死球、その後ボークで、2、3塁とし、永井の2点タイムリーで、2点を追加した。続く、酒井の四球で、1、2塁とし、吉岡の2点タイムリー3塁打で、さらに、2点を追加した。4回には、打者13人の猛攻で、8点を挙げた。尾垣のタイムリー3塁打で、まず、1点を追加し、その後、吉岡の2点タイムリーなどで、7点を追加した。マルチ安打は、吉岡 3、長谷部 2、尾垣 2、名越 2、永井 2。吉岡、3安打猛打賞。
 長打6本を含む、14安打と、一高打線が爆発し、17点を挙げ、県制覇に向け、コールド発進。相手チームの四死球やエラーで、得点をもらったわけではなく、また、ランナー3塁での、スクイズやエンドランを仕掛けたわけでもなく、ほとんどの得点を、タイムリーで取っている。

打順 位置 選手名 学年
1 6 酒井 2年
2 5 吉岡 2年
3 4 本橋 2年
4 3 長谷部 2年
5 7 尾垣 2年
6 9 名越 1年
7 7 小河 1年
8 1 松野 2年
9 8 永井 2年





 第55回 全国高等学校軟式野球選手権北関東大会 茨城県予選 ベスト8

 春の関東大会準優勝の一高は、茨城県大会、初戦で負けました。強豪、霞ヶ浦に完敗だった。
 一高は春の関東大会以降、最近10年間では一番練習をし、大会に臨みましたが、このような結果となってしまいました。力のある霞ヶ浦が相手でしたから、競った試合になることはある程度予想できたが、ヒットを2本しか打てず、何もできずに終わってしまった。
 一高は昨年の秋季大会初戦で、延長15回、再試合の末、東洋大牛久に負けている。今年の春季大会では関東で準優勝しているものの、県大会決勝では茗溪に完敗だった。そして今大会、3大会連続で一高は、同じような負け方をしてしまっている。強豪相手の本番で弱さが出ている。
 これまでは現3年生が少なかったので、一つ上の学年相手に試合をしている感が強かったが、これからは同学年相手なので、負けても言い訳はできないだろう。2年生中心のチームで、他のチームができないくらいの経験を積んでこれたわけで、このチームの真価が問われるのは秋季大会以降になる。

 準々決勝 7月 16日(金)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
霞ヶ浦 0 0 0 1 3 0 1 0 ×

 尾垣−小河   2塁打 竹本

 2年生尾垣、霞ヶ浦打線を、被安打 8、四死球 8、投球数 156のピッチング。4回、1アウトから、レフト前ヒットを打たれ、パスボールで1アウト2塁とされ、その後2アウトから、ライト前へのタイムリーを打たれ先制される。5回、先頭打者を四球で出塁させ、1アウトから、内野ゴロのファーストへの送球が逸れ、1アウト1、3塁とされ、その後連続4四球を出してしまい、3連続押し出しで3点を取られる。7回には、先頭打者に2塁打を打たれ、続く打者にレフト線へのタイムリーを打たれ、さらに1点を失った。
 一高は初回、先頭の酒井が四球で出塁すると、エンドランを仕掛けたが、結果的に盗塁成功となりノーアウト2塁の先制のチャンス、続く吉岡の送りバントが、ピッチャー正面に転がってしまい、ランナーを送ることができなかったが、3番本橋がレフト前へのヒットを打ち、1アウト1、3塁とした。その後1アウト2、3塁となり、4番郡司がカウント2−0から、4球目でエンドランを仕掛けるが、三振ゲッツーで先制に失敗した。その後、2回から8回までは三者凡退。9回、先頭の竹本が意地をみせ、2塁打を打ち、その後1アウトから酒井が四球で出塁し、パスボールがあり2アウト2、3塁としたが、ゲームセット。

打順 位置 選手名 学年
1 6 酒井 2年
2 5 吉岡 2年
3 4 本橋 2年
4 8 郡司 3年
5 1 尾垣 2年
6 2 小河 1年
7 9 2年
8 7 竹本 2年
9 3 富山 3年





 第58回 春季関東高等学校軟式野球大会 茨城県予選 準優勝

 一高はレギュラー9人のうち、6人が2年生であり、2年生中心の若いチームではあるが、県大会準優勝はある意味自信になっただろう。一高は強豪の霞ヶ浦、土浦日大がいて、投手力のある土浦一高もいる激戦ブロックを勝ち上がり、決勝に進出した。決勝は一高の強さを感じさせる試合だった。決勝では敗れたものの県大会準優勝で、茨城B代表として春季関東大会に出場することになった。茨城B代表は、結果的に狙い通りだ。茨城Bは地元龍ケ崎のたつのこスタジアムで、すべての試合ができる。初戦の相手は埼玉代表の熊谷高校であるが、何としても勝ち準決勝に進出し、準決勝では東海大菅生、並木、拓大紅陵の勝者との対戦になるが、勝ち、決勝に進出したい。ハッタリなんかではなく、本気で決勝進出を狙う。地元龍ケ崎で決勝戦を戦ってやる。一高が関東大会で勝ち上がるために、すべてが順調に進んでいる。



 決勝 5月 21日(金)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
竜ヶ崎一 0 0 2 0 0 0 0 1 0 3
茗溪学園 3 1 1 0 0 2 0 0 ×

 尾垣、木村、山田−郡司、小河   2塁打 酒井、富山

 2年生尾垣が先発し、1イニングを、被安打 1、四死球 3、投球35のピッチング。立ち上がり、いきなり3連続四球でノーアウト満塁となり、その後サードゴロで1アウト満塁。次の打者の内野ゴロの間に1点を失い、さらに2アウト2、3塁からタイムリー2塁打を打たれ、2失点し、初回だけで3点を失った。2回は木村が投げ、四死球 2、投球数 15のピッチング。また、連続四球でノーアウト1、2塁となり、さらに1点を失った。3回から8回までは山田が投げ、被安打 3、四死球 6、投球数 127のピッチング。山田は6イニングで3点を失った。一高投手陣は四死球 11を与えてしまい、普通ではあり得ないピッチング内容だった。
 一高は初回、1アウトから吉岡がヒットで出塁したが、盗塁アウトで得点できず。2回は三者凡退。3回、先頭の木村がヒットで出塁し、竹本の送りバントで、1アウト2塁とし、富山のタイムリー2塁打で、1点返し、続く酒井もタイムリー2塁打で、さらに1点返し、2−4とした。4回、先頭の郡司がヒットで出塁し、山田の送りバントで、ランナー2塁としたが、得点できず。5回、1アウトから、富山が四球で出塁し、酒井の送りバントで、2アウト2塁としたが、得点できず。6回、先頭の本橋がヒットで出塁したが、得点できず。7回は三者凡退。8回、酒井、吉岡の連続ヒットでノーアウト1、2塁とし、郡司のタイムリーで1点返し、3−7とした。9回は三者凡退。マルチ安打は、酒井 2、吉岡 2、郡司 2。
 茗溪の4安打に対し、一高は9安打で、一高が完全に打ち勝った格好だが、茗溪の四死球が1つしかなかったのに対し、一高の四死球は11であり、一高の四死球の多さが敗因だ。4点差ではあったが、一高としては、ある意味ナイスゲームだった。3回以降は3−3だ。今日は、できれば尾垣には投げさせたくはなかったが、結果的に1イニング、35球しか投げておらず、思惑通りだ。1年生小河には3回以降、県大会決勝のマスクを経験させることもでき、予定通りだ。ある意味これぐらいの失点は、初めから覚悟していた。打つ方では準決勝の並木戦で、完全試合を達成している茗溪のエース河合から9安打を打ち、すべてタイムリーで3点奪った。3点ということは、一高のピッチャーが2点以内に抑えれば、勝てていたということを意味している。夏の県大会決勝ではこのリベンジをしなければならない。

打順 位置 選手名 学年 選手名 学年 選手名 学年
1 6 酒井 2年
2 5 吉岡 2年
3 4 本橋 2年
4 2 郡司 3年
5 1 尾垣 2年
6 7 山田 3年
7 9 2年 木村 2年 小河 1年
8 8 竹本 2年 戸沢 3年
9 3 富山 3年 蕪内 3年



 準決勝 5月 19日(木)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
土浦日大 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
竜ヶ崎一 0 1 1 0 1 0 0 0 ×

 尾垣−郡司   2塁打 郡司

 2年生尾垣が投げ、土浦日大打線を、被安打 1、四死球 1、投球数 118のナイスピッチングで、完封。土浦日大打線を9回2アウトまで、ノーヒットノーランに抑える完璧なできだった。9回2アウトから、セカンドゴロでゲームセットかと思われたが、審判の判定はセーフ。微妙な判定で、一塁ベンチからはアウト(?)のようにも見えたが、やむを得ない。尾垣は続く打者に死球を与えてしまい、2アウト1、2塁となったが、最後の打者をサードゴロに打ち取り、ゲームセット。
 一高は2回、1アウトから、尾垣が四球で出塁し、山田の送りバントで2アウト2塁とスコアリングポジションにランナーを進め、橋のタイムリーで先制に成功した。3回には先頭の富山がサードゴロエラーで出塁し、続く酒井が四球でノーアウト1、2塁とし、吉岡の送りバントを、サードのエラーで富山が帰り2点目を挙げた。本橋の三振の後、郡司が死球で1アウト満塁としたが追加点ならず。5回には先頭の酒井が四球で出塁し、吉岡のバント失敗、本橋のスリーバント失敗で2アウト1塁となったが、酒井の盗塁で2アウト2塁とし、郡司のタイムリーで3点目を挙げた。8回、先頭の郡司が2塁打で出塁し、尾垣の送りバントで1アウト3塁としたが、その後が続かず追加点ならず。マルチ安打は、郡司 2。
 一高はもっと点を取れるチャンスがあったが、なかなか難しいものだ。今日はほぼ完璧で、危なげない一高の野球を実践できた。
 決勝は来週の関東大会のことを考え、尾垣の連投は避けようかとも思ったが、関東大会の組合せの関係で、茨城B狙いよりは、県の優勝旗をかけ茨城A狙いで、勝負にいくことにした。茨城B(茨城準優勝)は地元の龍ケ崎、たつのこスタジアムですべての試合ができるが、茨城A(茨城優勝)だと初戦が新利根球場になってしまう。

打順 位置 選手名 学年
1 6 酒井 2年
2 5 吉岡 2年
3 4 本橋 2年
4 2 郡司 3年
5 1 尾垣 2年
6 7 山田 3年
7 9 2年
8 8 竹本 2年
9 3 富山 3年


 準々決勝 5月 13日(木)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 R
竜ヶ崎一 0 0 1 0 0 0 0 0 0 4 5
土浦一 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1

 尾垣−郡司   

 2年生尾垣が、延長10回を投げ、土浦一高打線を、被安打 5、四死球 3、投球数 143のピッチング。初回、先頭打者を四球で出塁させ、ワイルドピッチで、いきなりノーアウト3塁の大ピンチになってしまった。続く打者をピッチャーフライに打ち取り、1アウト3塁となり、その後ライト前タイムリーを打たれ失点した。本調子と言えるようなできではなかったが、土一を初回の1点のみに抑えたのが素晴らしい。2回には、2アウトから連打を打たれたが凌ぎ、3回には、先頭打者にヒットを打たれ、送りバントとセカンド牽制悪送球で1アウト3塁のピンチがあったが、凌いだ。4回以降は完全に立ち直り、2塁を踏ませたのが5回の一度だけだった。
 一高は初回、先頭の酒井が四球で出塁し、吉岡の送りバントで1アウト2塁とし、その後ボークで、1アウト3塁の先制のチャンスだったが、ものにできず先制に失敗した。3回には先頭の竹本が四球で出塁し、富山の送りバントで1アウト2塁とし、吉岡のレフト前ヒットで1アウト1、3塁のチャンス、ここで、竹本が三本間に挟まれたが、相手キャッチャーの悪送球で、1点返し同点とした。4回には、先頭の郡司がヒットで出塁し、尾垣の送りバントで1アウト2塁とし、強引に三盗を試みたが失敗し、追加点ならず。6回には、2アウトから本橋が出塁するが、得点できず。7回には、先頭の尾垣がピッチャー強襲ヒットで出塁したが、二盗失敗で得点できず。8回には、1アウトから酒井がヒットで出塁すると、その後2塁に進んだが、得点できず。そして延長10回、橋、竹本の連打で、ノーアウト1、2塁のビックチャンスとなり、その後1アウトから、酒井が四球で1アウト満塁、ここで吉岡の押し出しで、まず1点。同じく1アウト満塁から、本橋の2点タイムリーで2点を追加し、4−1とした。1アウト2、3塁から、郡司が敬遠で1アウト満塁となり、尾垣の内野ゴロの間に、さらに1点追加し、5−1とした。10回は、打者一巡の猛攻で一挙4点を挙げ、試合を決めた。
 一高と土一の兄弟校対決は、一高が延長10回、土一を振り切り、地元龍ケ崎開催の関東大会出場を決めた。

打順 位置 選手名 学年
1 6 酒井 2年
2 5 吉岡 2年
3 4 本橋 2年
4 2 郡司 3年
5 1 尾垣 2年
6 7 山田 3年
7 9 2年
8 8 竹本 2年
9 3 富山 3年


 1回戦 5月 9日(日)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
水戸一 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
竜ヶ崎一 0 0 0 2 0 1 0 0 ×

 山田−郡司   3塁打 尾垣  2塁打 郡司

 山田が9回を投げ、被安打 2、四死球 5、投球数 124のナイスピッチングで、水戸一打線を完封した。4回、先頭打者に2塁打を打たれが、ピンチを凌いだ。6回には先頭打者を、エラーで出塁させ、続く打者を死球で出塁させノーアウト1、2塁のピンチだったが、送りバントを、ピッチャー山田がサードへ投げ、アウトとなった。山田のナイスフィールディングで、難なくピンチを凌いだ。ピンチらしいのはこの2イニングだけだった。
 一高は4回、1アウトから本橋が四球で出塁すると、続く郡司が2塁打で1アウト2、3塁の先制のチャンス、ここで尾垣が、右中間を破る2点タイムリー3塁打で、先制に成功した。6回には先頭の郡司がセンター前ヒットで出塁すると、盗塁でノーアウト2塁とし、続く尾垣が四球でノーアウト1、2塁のチャンス、山田の送りバントで1アウト2、3塁とし、橋の内野ゴロの間に3点目を挙げた。マルチ安打は、郡司 2。
 一高は、初戦の堅さが若干、感じられたが、水戸一高に完封勝ちで、まずまずのスタートが切れた。

打順 位置 選手名 学年
1 6 酒井 2年
2 5 吉岡 2年
3 4 本橋 2年
4 2 郡司 3年
5 7 尾垣 2年
6 1 山田 3年
7 9 2年
8 8 竹本 2年
9 3 富山 3年



茨城県立竜ヶ崎第一高等学校は、1900年(明治33年)創立の伝統校で、平成22年には創立110周年を迎え、文武両道、文武不岐を実践する県内屈指の進学校です。
軟式野球部は、1970年(昭和45年)創部で、平成22年で創部40周年になります。1974年(昭和49年)には、地元茨城開催の第29回国民体育大会で全国優勝しています。
茨城県大会では、優勝19回を誇ります。最近では、平成22年度第58回春季関東高等学校軟式野球大会で見事、準優勝に輝いています。